dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLの回線速度ってどうやって設定しているのですか?NTT収容局で設定しているのでしょうか?
例えば50Mの人の番号は物理的に、
何らかの形でつなぎを良くしたりしてるのでしょうか?
もしかして、1Mとかの人は一番最後に接続してるとか。

A 回答 (4件)

こんにちは


NTT の局舎には、DSLAM(ディスラム/ディーエスラム)という機器があり、
各家庭に設置されたADSL モデムと、DSLAM がADSL のリンクを行っています。

[PC]---[ADSLモデム]-[SP]-自宅|---|NTT局舎-[SP]-[DSLAM]--/プロバイダ網/--/Internet/

ADSL モデムとDSLAM 間のADSL のリンクスピードが、
いわば回線速度と呼ばれ、
ADSL モデム及びDSLAM の組み合わせによって、
最大速度が異なります。

つまりは、回線速度の速い契約に切り換える際には、
ADSL モデムが交換され、NTT 局舎では速度ごとのDSLAM に
接続しなおされます。
但し、下位速度の互換性はある程度保たれている場合もあり、
遅い契約に切り換えた際には、
DSLAM のソフトウェアを操作するだけで済む場合があります。

ADSL の速度は、通信の安定性とはトレードオフの関係にあるため、
速度を速めれば不安定になり、速度を遅くすると安定性が増します。
例えば、契約速度が50M で通信が安定しない時には、
DSLAM のソフトウェアでリンク速度を下げ、安定性の向上を図ります。
この機能を自動的に行っている機器もあれば、手動で行うものもあり、
様々です。

よって、回線の契約速度が1Mというのは、あくまでADSL モデムとDSLAM 間の
リンク速度を1M にしているだけで、そのほかの違いは有りません。
    • good
    • 0

ご質問の速度のことをリンク速度と言います



モデムの状態表示でリンク速度を表示させる機能があります(PCからモデムにログインして表示させる,この機能を公開していないモデムもある)
説明書を読んで,リンク速度を表示させる機能があったら,確認しておくと,将来速度低下が起きたときADSL部が原因かどうかが判ります
    • good
    • 0

ADSLの回線速度というのは、あなたの家のADSLモデムと最寄の収容局のADSLモデムの間の電話線の通信速度です


この速度は、モデムの規格、回線の長さ、回線周辺のノイズ源などによって左右されます
あなた専用の電話線ですので、1Mの人が後回しとかいったことはないと思います
    • good
    • 0

あまり詳しくはないですが、収容局とADSLモデムとの間で、接続する際に通信速度の調整を行っているはずです(電話のモデムだと「ハンドシェイク」って言っていたのですが、ADSLモデムでも同様に言うかは不明)。



50(47)Mbpsと、8MbpsのADSLでは使用しているプロトコルが少し異なりますので、この調整時に速度も決めてしまっています。
なので、ノイズなどの理由でこの調整がうまくいかないと、たとえば本来8Mbpsで接続できるところが1Mbpsでしか繋がらない、ということになったりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!