dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がバケツで稲を育てることになり、
稲に水を張っていましたら、ボウフラが湧いてしまい、ボウフラ対策をこちらで調べると、水溜りには銅板や10円玉を一緒に入れるとボウフラ対策に良いとのこと。

それで、銅板と一緒にメダカも入れてみようかと思っているのですが、
金魚やメダカも一緒に銅板を入れても魚には銅の影響は無いのでしょうか?

A 回答 (5件)

私は庭先に12個の水槽を置き、様々な種類の金魚とメダカを飼っていますが、ボウフラが湧く事はありません。


何故なら魚達にとっては大の御馳走なので卵から孵化した瞬間に魚達の争奪戦が始まり、アッと言う間に胃袋に
収まるからです。
その様子はわんこそばの早食い競争を見てるようで実に楽しいですよ!!
    • good
    • 1

毎日水を入れ替えた方が田んぼの条件に近くなる。


自然に一番近いのはメダカだけ入れる。
    • good
    • 1

めだか よりも、金魚の方が 効率がいいですよ。

それだけで十分です。

また、網ですくい取り、別容器にうつして、食器洗剤を入れると 死滅しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

金魚のほうが口も大きいし、あっという間に食べてくれそうですね 笑

網ですくうのは、、鳥肌たちそうなんで辞めときますf^_^;

お応えありがとうございました! ^ ^

お礼日時:2020/07/08 18:26

メダカだけをお勧め。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お応えありがとうございました^ ^

メダカに食べてもらうことにします!

お礼日時:2020/07/08 18:29

銅板の影響があるので魚だけにしましょう。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

やっぱり銅板は生き物には影響してしまうんですねf^_^;

銅板は入れず、メダカか金魚に食べてもらうことにします!

お応えいただき、ありがとうございました^ ^

お礼日時:2020/07/08 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!