重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よく、
「なんで暗いの?もっと積極的に明るくならないと。ふてくされてたらダメだよ。」

みたいなことをいう大人(親・先生含む)の方っているじゃないですか。

逆に、
「あの子は明るくて愛想がよくて良い子だねー」
もよく聞きます。

明るいのが悪いことだとは思いません。

でも、暗い人も好きで暗くなってる訳じゃないと思うんです。

例えば、
自分は愛されてない…否定されている…だったり、
劣等感を植え付けられているとか。

自己肯定感がことごとく奪われているのに、
周囲を気遣ったり、積極的になったり、明るくふるまうのって無理じゃないですか?

でも、もしかしたら私の考えが歪んでいるのかもしれません…

それは別の意味で言っているんだよ、という意見があれば、それもぜひ教えて下さい。

A 回答 (4件)

明るい人の方が好かれますよ♪


なぜって笑顔は人を寄せ付けますし、ポジティブの人の側の方がポジティブになれますから。

暗い人が悪いわけではないですが、やはり人は第一印象は大きいです。ここで毛嫌いされて離れられてはチャンスが少なるなるデメリットが出ます。

自己肯定感をことごとく奪われてる…って人のせいにしてる被害妄想ですか?人に期待してるからでは?それらを対処して行くのも生きる術ですし、肯定感は自身で付けて行くものです。嫌な人もいますが、それは離れたら良いのです。親がそうだったとしても、逃げても良いものです。

初めて行った場所でペアを組めと言われたら、不機嫌な顔してる人と、爽やかな顔した人がいたらどちらを選びますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人に期待して生きている、確かにそうかもしれません。
自分で自分をコントロール出来るように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/16 07:42

> 自己肯定感がことごとく奪われているのに、周囲を気遣ったり、積極的になったり、明るくふるまうのって無理じゃないですか?



年齢を重ねると出来るようになる人もいるかと思います。

辛い事、悲しい事があっても、仮面を被って生きていると言いますか、そういう人は沢山おられるかと思います。

別に、質問者さんもそうなれと言っている訳ではないですよ。

私は、むしろ暗い人の方が好きなので、別に暗いままで構わないと思いますが、「愛想が無い人」は好きではないですね。

「暗い」と「愛想が無い」は違いますね。

「こ、こ、こんにちは・・・」という感じの人は可愛げあって好きですが、挨拶しても返事もしないような人は好きじゃないです。自分から挨拶しないのは別に良いです。

あと、「不機嫌で、人に当たる人」は正直嫌いです。それはもう「暗い」とかいう次元の話ではないです。そういう人にはならないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人に当たるのはよくないですよね。気をつけます。

お礼日時:2020/07/16 07:38

大丈夫です。


テンション高くていつもキャッキャしてる人は引いてしまって、落ち着いてる人の方が無理しないでいられます。
少しくらい劣等感あるくらいが同性としては合う気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう方もいる思うと安心します、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/16 07:44

明るくなくてもいいですが、ふてくされているように見えるなら問題だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…そこは気をつけたほうが良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/16 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!