
VBAで繰り返し持ってきた文章の「From」という文字以降を削除したいのですが
現状下記のようなコードになっていて、この中に上記処理を組み込みたいと思っています
For i = 1 To myfolder.Items.count
with This Workbook.Worksheets("リスト")
RowCount = .Cells(RowCount,"A").End(xlUp).Row + 1
〜中略〜
.cells(Rowcount,12)value =myfolder.Items(i).Body
ここのBodyで取得した文章から「From」を検索し、削除しようかと思っています
Replaceを使い置換しようかと思いましたが本文全てが消えてしまったりしております
ご教授のほどよろしくお願いします…!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、
Dim bool As Boolean
・
・
・
.cells(Rowcount,12)value =myfolder.Items(i).Body
Next i
With ThisWorkbook.Worksheets("リスト")
bool = .Range("L2:L" & .Cells(RowCount, "L").End(xlUp).Row).Replace("From", "", LookAt:=xlPart)
End With
コメントありがとうございます!
こちらを参考にして組み直させていただいて無事動きました!
とても助かりました!ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
No.2のお礼に対して。
置換対象を『From』にしているのに他の文章まで消えてしまうって不思議なんですよね。
それって検索値を『From』にしてやったら全ての文章が選択状態になる感じですし。
~ Replace(myfolder.Items(i).Body, "")
とかではないですよね?
おはようございます!
間違えて書いたコードを消してしまったのでわからないですが、
そういった文にはしてなかったはずですね
ただ、長くなりますがコードを分割して書いてみたら下のコードでうまく行きました!
何度もお返事ありがとうございます!助かりました!
Set rng =Cells(Rowcount,9)
bool = rng.replace("From*","",LookAt:=xlPart)
No.4
- 回答日時:
初級レベルなので疑問なのですが、『LookAt:=xlPart』を用いたとして『From』の前後の文章は区別されるのでしょうか?
質問文で気になっているのは、
>「From」という文字以降を削除したい
ですが『どこまでを削除?』という点ですね。
No.2
- 回答日時:
おはようございます!
サイト参照してみます、ただワイルドカードを使用しなかった際もFromだけでなく文全体が削除されてしまいます…
とりあえず一旦別の方法で対応してますが引き続き調査します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) VBAでのループ順序について 3 2023/03/13 10:55
- Visual Basic(VBA) VBA 別ブックからの転記の高速化について VBA 別ブックからの転記の高速化についてご教授下さい。 19 2022/07/26 13:07
- Visual Basic(VBA) エクセル VBA 難しいです 1 2023/02/21 15:39
- Visual Basic(VBA) エクセル VBA メール本文に指定セルに記載されているURLをリンクとして記載する方法 8 2022/08/08 07:50
- Visual Basic(VBA) 列と行の名前(重複あり)が交差するセルに、データを入力したい 2 2022/06/25 22:42
- Visual Basic(VBA) VBAで、シート間の転記するコードをFOR~NEXTで教えてください。 9 2023/04/30 20:04
- Visual Basic(VBA) VBAで実行時エラー'424' オブジェクトが必要ですと出る 2 2022/10/07 09:25
- Visual Basic(VBA) 3つの条件を指定してVBAで行を削除したい 条件1:分類1が重複 条件2:分類2が重複 条件3:個数 6 2022/06/24 11:07
- Visual Basic(VBA) vba 重複データ合算 5 2023/07/05 18:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【VBA】 結合セルに複数画像と...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
エクセルのマクロについて教え...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
エクセルの改行について
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
Excelマクロで使うVBAコードを...
-
VBAの質問(Msgboxについて)です
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ処理 特定の文字以降を...
-
VBA テキストボックスを選択状...
-
[コンパイルエラー 修飾子が不...
-
Access VBA エラー2448について
-
verilog HDLについての質問です...
-
分数の計算のプログラミングです。
-
MS-DOSバッチファイルコマンド...
-
SQLでテキストボックスの文字を...
-
文字コードを指定して・・
-
VBAで繰り返し持ってきた文章の...
-
フォームのResizeイベントについて
-
Fileの読み込み処理について
-
teratermで、ファイル名をinput...
-
VBのFileOpenとInputというコ...
-
findを使うのか?
-
キーが重複しているデータの統...
-
アスキー変換 と 逆変換について
-
テキストboxに数値を入れる...
-
Dreamweaverでtitleタグ内の一...
-
Ubuntuのシェルスクリプトのgre...
おすすめ情報