
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。おそらくテキストのChangeイベントに書いているからでしょう。
Changeイベントは1文字入力するごとに発生します。
そして、4桁を越えると実際に","が入るため、もう一度Changeイベントが発生し、カーソルが文字列の先頭になってしまいます。
そのため、5が1の前に入り、7まで入力すると、再び","が入るので、また、カーソルが先頭になり、8が先頭に入ってしまうのです。
で、以下のようにすると、一応うまく行きます。
(毎回カーソルを一番後ろにします。)
txt_kingaku.Text = Format(txt_kingaku.Text, "#,##0")
txt_kingaku.SelStart = Len(txt_kingaku.Text) + 1
No.2
- 回答日時:
おそらくFormt関数を実行する前にtxt_kingakuのTextプロパティの値が何かしらの処理により変化しているのではないでしょうか?
Format関数では正しくカンマ編集するはずです。
試しにイミディエイトウィンドウで下記の構文を実行してみて下さい。
? Format("123456789", "#,##0")
123,456,789
という結果が得られるはずです。
カンマ編集の部分にブレイクポイントを置いてtxt_kingakuのTextプロパティの値を確かめてみたあと、その周辺のコーディングを再チェックしてみて下さい。
ところで、
txt_kingaku.Text = Forma(txt_kingaku.Text, "#,##0")
ですが、Format関数の綴りが違ってます・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
vba textboxへの入力について教...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
えくせるのVBAコードについて教...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
VBAの「To」という語句について
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
VB.net 文字列から日付型へ変更...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ処理 特定の文字以降を...
-
Access VBA エラー2448について
-
VBA テキストボックスを選択状...
-
[コンパイルエラー 修飾子が不...
-
パイソンでのファイルを見るには
-
Excel VBAでループ?続けて処理...
-
VBAで繰り返し持ってきた文章の...
-
verilog HDLについての質問です...
-
フォームのResizeイベントについて
-
teratermで、ファイル名をinput...
-
型の値をDataGridViewセルに変換...
-
MS-DOSバッチファイルコマンド...
-
SQLでテキストボックスの文字を...
-
超初心者です。シングルクォー...
-
パイソンでテキストファイルが...
-
バッチファイル フォルダ名をフ...
-
分数の計算のプログラミングです。
-
テキストboxに数値を入れる...
-
Dreamweaverでtitleタグ内の一...
-
ruby テキストファイル書き出し...
おすすめ情報