

CrystalDiskMarkの使い方は比較的簡単なようですが、設定からキュー数とスレッド数の指定があります。デフォルトで良いのでしょうが、キュー数とはどういう機能、意味なのでしょうか?またスレッド数に関してはIntel Core i5 9600Kを使用しているので6コア6スレッドです。
シーケンシャル(1)、シーケンシャル(2)、ランダム(1)、ランダム(2)のスレッド数は1スレッドを計測するの一般的なのでしょうか?だとしたらスレッド数はすべて1に設定、もしくはCPUが6スレッドあるので、全てを6に設定、もしくはランダム(1)を6にして、その他は1にすれば良いのでしょうか?教えて下さい。またこのソフト著者の方に質問は直接メールで可能なのでしょうか?それともフォーラムサイトの中でユーザー同士が質問回答しあうという形式なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
・RND4K Q32T16 ------ ランダムリード/ライトテストです。ランダムアクセス(ブロックサイズ:4KiB、キュー:32、スレッド:8)を測定できます。
"→ CPUのスレッド数とは違う事は理解できましたが上記のスレッド、私の場合は(バージョンは最新)デフォルトでスレッドが16になっております。どうしてスレッドが8になっているのでしょう。16のデフォルトのまま使用してみます。サイトの掲示板にも投稿しておきましたが謎です。"
→ これは、この管理者の間違いですね。実際のスレッド数は 「16」 で、載せいる画像でも 「RND4K Q32T16」 ですので、単純な間違いだと思います。このような誤りは時折ありますので、明らかに間違っていたら修正して読んで下さい。そのうち直すかもしれませんし、面倒ならそのままかも知れません(笑)。
No.1
- 回答日時:
使い方は下記を見て下さい。
テスト回数、テストサイズ、テストドライブを指定し、ディスク速度を測定する、定番のベンチマークソフト
https://freesoft-100.com/review/crystal-disk-mar …
キューとスレッド数の関しては下記です。
測定結果:次の項目の Read(読み込み速度)、Write(書き込み速度)が測定されます。
・SEQ1M Q8T1 ------ シーケンシャルリード/ライトテストです。シーケンシャルアクセス(ブロックサイズ:1MiB、キュー:8、スレッド:1)を測定できます。
・SEQ1M Q1T1 ------ シーケンシャルリード/ライトテストです。シーケンシャルアクセス(ブロックサイズ:1MiB、キュー:1、スレッド:1)を測定できます。
・RND4K Q32T16 ------ ランダムリード/ライトテストです。ランダムアクセス(ブロックサイズ:4KiB、キュー:32、スレッド:8)を測定できます。
・RND4K Q1T1 ------ ランダムリード/ライトテストです。ランダムアクセス(ブロックサイズ:4KiB、キュー:1、スレッド:1)を測定できます。
※ 各ブロックサイズ、キュー数、スレッド数については、メニューバー「設定」⇒「キュー数&スレッド数」から変更することが可能にです。
これは、SSD に対するキューの発行と処理すべきスレッド数なので、パソコンの CPU とは関係がありません。6コア/6スレッドだから 6 スレッドにしなくては、と言うことではないのです。
CrystakDiskMark は、他の人のスコアを参考にするために同じ条件で測定します。それにより比較できます。また、様々な条件で測定すれば SSD のデータが取れ、利用方法は多種多彩です。
各データの値は、大きい方が優秀です。良く使われるのは 「SEQ1M Q8T1」 で、単純に順番の読み書き(シーケンシャル)の速度になります。キューが 「8」 でスレッドが 「1」 で、最も高速の測定結果になります。
「RND4K Q1T1」 はランダムアクセスのデータで、キューが 「1」、スレッドが 「1」 のもっとも単純なランダムアクセスの処理です。この値は、他のものより低いですが、1つだけポンとランダムアクセスした場合の、処理速度になります。これは、SATA SSD との比較が可能です。NVMe M.1 SSD はキューの発行を複数できますので、「RND4K Q32T16」 のデータはある程度大きいものなります。
下記は、本家のサイトです。
CrystalDiskMark
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldisk …
重要な注意点:FAQ もご覧ください。
・ベンチマークを実行することでSSDやUSBメモリの寿命を縮める可能性がございます。
・“MB/s” は 1,000,000 byte/s の意味で使用しています。1024×1024 byte/s ではないのでご注意ください。
・複数回テストを実行した場合それぞれのテスト項目で最も良い結果を表示しています。平均値ではないのでご注意ください。
・ベンチマーク結果は、テストファイルサイズやテストファイルが生成された位置 (CrystalDiskMark からは制御できません)、ディスクの断片化状態、IDE(PATA)/SATA/RAID/SCSI コントローラ、CPU 性能などに依存します。決して普遍的な結果が得られるわけではないのでご注意ください。
・一部の SSD では、ランダムデータでベンチマークを行った場合と全て 0x00 など圧縮しやすいデータでベンチマークを行った場合とで結果が大きく異なります。一部ベンチマークソフトでは、全て 0x00 など圧縮しやすいデータを使っている場合があるのでご注意ください。
・管理者権限で起動するとネットワークドライブを検出することができないため、ネットワークドライブを対象としたベンチマークを行いたい場合は、一般ユーザー権限で起動してください。(UACダイアログに対して「いいえ」を選択)
下記は、最新版の CrystalDiskMark v7.0.0h(19/12/29)で測定した私の C:ドライブです。他の質問の回答で CrystalDiskMark v7.0.0g のスコアを載せましたが、測定条件が変わっているのかスコアがアップしています。このベンチマークテストは、空きエリアに測定データを書いたり読み込んだりするのですが、SSD では物理アドレスと論理アドレスを制御している関係で、同じ場所に対して読み書きするとは限りませんので、結果が変わる場合もあると言う訳です。

・RND4K Q32T16 ------ ランダムリード/ライトテストです。ランダムアクセス(ブロックサイズ:4KiB、キュー:32、スレッド:8)を測定できます。→CPUのスレッド数とは違う事は理解できましたが上記のスレッド、
私の場合は(バージョンは最新)デフォルトでスレッドが16になっております。どうしてスレッドが8になっているのでしょう。16のデフォルトのまま使用してみます。サイトの掲示板にも投稿しておきましたが謎です。
ご回答ありがとうございました。ベストアンサーはつけずにこのままに
しておきます。本当にお詳しいのでびっくりしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード インテルCPUの世代ごとのデスクトップとノートのコア数についてこれで正しいですか?(*´ω`*) 1 2023/01/07 14:44
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- グループウェア slackについて取り急ぎ教えて頂きたいことがあります 2 2022/04/08 09:05
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 4 2022/07/09 13:41
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
2ちゃんねる使用料金の真偽
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
近所 地元などで噂をばらまかれ...
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
誘いは難しい
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
ラインワークスで飲み会の出欠...
-
メールソフト サンダーバード...
-
本のスレ傷って 何で消せるので...
-
人から避けられます。
-
CD-Rの「読みとり専用」の解除...
-
WordのデータをCD-Rに書き込む...
-
職場で噂される男女とされない...
-
5ch
-
「ご高名はかねてからAさんから...
-
カカオトークで、私が送った写...
-
私語が多いとクレームを頂きま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ちゃんねるで、この間から書き...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
誘いは難しい
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
職場で噂される男女とされない...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
メールソフト サンダーバード...
-
「○○するのが吉」について
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
〇改めてsyuramana1(晴明)さん...
-
新卒女性です。男性の先輩から...
-
落窪物語
-
付き合ってそうな男女が職場に...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
語尾に笑いが含まれる人の心理 ...
おすすめ情報