
.
ビデオキャプチャーボード/カードについて質問します。
ビデオキャプチャーボード/カードを通してパソコンに画像を取り込んで、取り敢えずHDDに保存、その後DVD/BLメディアにダビング、そしてDVD/BLプレーヤーで再生可能なようにしようと考えております。
しかし、一般のハードディスクレコーダのHDDに録画したディジタル放送の画像を、上記の如くビデオキャプチャーボード/カードを通してパソコンに取り込めるのでしょうか?
ハードディスクレコーダのHDDに録画したディジタル放送の画像は、10回だけダビングOKとか、1回だけOK、またダビング不可、などというのもありますよね。
そういう要素で制限がかかり、パソコンに取り込めないなんて事がありそうな感じがしますが、少し調べてもよく分かりません。
なのでここに質問いたします。
現在私は、ビデオキャプチャーボード/カードの搭載されたパソコンも、単体のビデオキャプチャーボード/カードも所持しておりません。
パソコンはあります。
それにビデオキャプチャーボード/カードを追加しようかと考えているところです。
宜しくお願い致します。
以上
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ビデオキャプチャーボード を 今から買うくらいなら パソコンに TVカード(TV放送を見るカード)を入れれば TV放送をパソコンで録画してみることができます。
(私はそうしてます)>一般のハードディスクレコーダのHDDに録画したディジタル放送の画像
「一般の」が「パソコンで使える」という意味なら それはできません になります
ハードディスクレコーダのHDDはそれ用にフォーマットされるので パソコンからは直接見れません
ハードディスクレコーダの機能で HDDに録画した画像を パソコンに (コピーではなくて)移動 させることはできます。(そこらあたりは ハードディスクレコーダの機能によって変わります)
DVDやBDをパソコン(のディスクに保管して)で見たいのなら、リッピングソフトを買って、DVDやBDの映像をハードディスクに保存すればできます。(が 一番いいソフトが中国製なので 私は使用をためらってます)
amerikaumare さん、早速の書き込みありがとうございます。
>TVカード(TV放送を見るカード)を入れれば
それも考えてはおります。
それを搭載させて、編集ソフトをばっちりインストールし、光学ドライブを充実させれば、ハードディスクレコーダと同じものが出来上がってしまいますよね。
>「一般の」が「パソコンで使える」という意味なら
それは違います。
私の質問している意図は、ビデオキャプチャーボード/カードで、一旦録画したディジタル放送の「ビデオ」が「キャプチャー」できるか否かです。
ありがとうございました。
以上
No.1
- 回答日時:
元の映像がユーチューブなら、それ用のフリーアプリで送ってくる映像データをじかに保存が早い。
テレビ放送なら、DVD/BLドライブ付きの地デジレコーダー買うのが早い。
>パソコンはあります。
ディスクトップの高級機で無いと、ビデオキャプチャーボード/カードだけ高級品でもうまくいかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
正しいひらがな(ボールペン字・...
-
ノートパソコンが壊れた
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
NECのパソコンの評価
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
パソコンを使うために
-
パソコン活用方法
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
Windows11で時間をさかのぼって...
-
自分で調べる気が起きない親
-
ワイヤレスのイヤホン
-
大学生協のパソコンはぼったく...
-
自分のパソコンの対応インター...
-
2台のパソコンでiTunesをインス...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
パソコンの設定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
パソコン活用方法
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
NECのパソコンの評価
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
ノートパソコンが壊れた
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
パソコンを使うために
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
ワードで,一瞬,英数になって...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
パソコンの設定について
おすすめ情報