
過去問の解き方がわかりません。
平成25年春試験 問題9
コンピュータの処理性能MIPSについて
【問題】
表に示す命令ミックスによるコンピュータの処理性能(MIPS)はいくらか
実行速度(ナノ秒) 出現頻度(%)
処理A 10 50
処理B 40 30
処理C 40 20
【回答選択肢】
ア 11
イ 25
ウ 40
エ 90
【回答案】
1s/10ns/100000*0.5+
1s/40ns/100000*0.3+
1s/40ns/100000*0.2
=62.5
選択肢に該当値がありません
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
パイプライン処理されていないという前提なら、
一秒間にトータルでX命令だけ実行されると仮定する。
すると一秒間にAはX*50/100命令、BはX*30/100命令、CはX*20/100命令実行されることになるから、実行時間に関して式を立てると
10*X*50/100 + 40*X*30/100 + 40*X*20/100 = 10^9(ns)
Xは一秒間に実行される命令数なので、それが処理能力MIPSそのものです。単位が"M"IPSになるように0の数は調整してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RPG言語 SQL文とREAD命令、どっ...
-
H8Sで割り込み発生時の飛び先ア...
-
マイコンのビット数とクロック数
-
プログラム言語FortranとCの違...
-
arduino
-
実行計画の「COST」と「BYTE」...
-
ジークアクスのサイコガンダム...
-
【有効数字について】 授業で、...
-
2バイト文字を一括削除するマクロ
-
携帯電話の略語であるMBって英...
-
EXCEL 文字列分割について
-
ワードの改行について
-
EXCEL16進⇒浮動小数変換したい
-
ALUのオーバーフローフラグの生...
-
Windows・Linuxのバイナリコー...
-
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
1GBとはMBでどのくらい?
-
DVD-R 4.7GBって、何byte でし...
-
CLOBの容量確認
-
文字列をバイト数分表示するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
COM1(RS232C)とUSB仮想COMポー...
-
組み込みCプログラムで実数型
-
arduino
-
H8Sで割り込み発生時の飛び先ア...
-
プログラム言語FortranとCの違...
-
RPG画面系システムについて
-
私は
-
XMLのテキスト情報をHTMLに読み...
-
PICマイコンのプログラムについ...
-
IPCについて
-
応用情報技術者試験問題の解き...
-
32ビット用のソフトを64ビ...
-
VBSとVBA
-
任天堂64の64 CPUの仕...
-
なぜ、i++なのか?(ものすごく...
-
命令網羅率の計算問題です
-
64ビット化による処理速度低下...
-
ステート数とは
-
アセンブリ言語で。
-
CPU、Z80からステート数から...
おすすめ情報