dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式について
小学校からの同級生が8月半ばに結婚式をあげます。

初めての結婚式が同級生の式との事で楽しみにいていて
招待状も貰い出席するつもりでした。
しかし引越しをするのと転職の関係で行けないと思いLINEで断りの連絡をしました。

しかし予定も空き出席できる状況になりました。
初めての結婚式でどうしても直接行ってお祝いしたいのですが
1度欠席と伝えたので出席したいとは言い出せません。
披露宴の人数調整などもあるのは分かっています。
なので祝電のみでお祝いも考えているのですが

やはり、1度欠席と伝えたのに出席できるとは言わない方が良いですよね?、、、

A 回答 (4件)

どうしても出席したくて何とか調整して初めは完全無理かなって諦めていたんだけど是非出席させて欲しいと言ってみては?

    • good
    • 0

仲の良い友だちなら、言ってみてもいいと思いますよ。


殆どの場合は、当日でも一席、二席は大丈夫です。
(式場やお料理は)
引き出物なども、多目に用意されている場合もありますが、きっちりと人数分だけ発注されている事もあります。
まだ、日にちに余裕があるなら、調整はきくと思いますよ。
どんな所でされるかにもよりますが…
ホテルや普通の式場ならそちらはほぼ問題ないかと思います。(学生の時にバイトでお式をしていた経験から)
後は本人さん達の判断になると思いますから、一旦はお友達に相談されるといいと思います。
折角のお祝いですもんね。
出席できるといいですね。
きっと、ご友人も喜ばれると思いますよ。
    • good
    • 0

貴女の目的は二人を祝ってあげたいのでしよう考えるだけ無駄ですよ、なら素直に出席したいと申し出るべきですよ。



なるべく早くね。
    • good
    • 0

ダメ元で言ってみれば?何なら「出席したい」ではなく「予定空いちゃったぁ」的に。



向こうも「出来れば出席してほしい」と思ってるかも知れませんし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!