
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
PCのBIOSやハードウェアの知識がないのであれば、購入元若しくはサードウェーブ(サポートセンター)に相談してみては如何でしょうか?
保証の有無にかかわらず話を聞いてもらい、対応方法などの相談を行わないと恐らくらちがあかないのではないかと考えます。
No.3
- 回答日時:
環境不明なので…ASUS系の自作マザーでしょうか?
可能であれば起動したHDDなどの接続を一度外し、同様の画面が表示されるかを確認してください。
同様の画面であればHDDなどの起動媒体の故障の可能性があります。
UEFI BIOS utility advanced modeで「Exit」ボタンがあれば押してみてEZ Modeに切り替わるかを確認してみてください。
No.2
- 回答日時:
お使いのパソコンについての情報が皆無なので、ほとんど推測でしかありませんが・・・。
電源投入すると「UEFI BIOS Utility」画面で「Advanced Mode」になっている状態だと思われます。
マザーボード上のジャンパピンショートや電池を抜く等のCMOSクリアは試されましたか?
システムの日付・時間が正しいかどうかも確認しましょう。
その後で、再度UEFI BIOS Utiliti画面でAdvanced ModeからEZ Modeに出来るかどうかや各種設定項目が変更出来るか等を試されてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
ゲーミングデスクトップPCにつ...
-
DVDプレーヤーをパソコンで認識...
-
USBケーブルの片方が、3.5mm...
-
キャノン ピクサスts203のケー...
-
ディズニープラスの繋ぎ方
-
USB挿入口がメスでXLR がオスの...
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
usbタイプの変換について
-
ハードデイスク
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
HDDの交換?
-
USBとDC8020を繋ぐケーブルを購...
-
パソコン・スマホの設定について
-
レノボの型番 写真で分かります...
-
Windows11でPCにUSBで取り付け...
-
ネットの有線ケーブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
BIOSの起動が突然遅くなって困...
-
BIOSに入れない
-
SmartVisionエラー...
-
OSの入ったHDDを2台目HDD...
-
起動時の音を消す方法教えてく...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
パソコン起動時に英字表示される
-
Symantec Ghost起動ディスクの集約
-
PC起動中、CMOS Setting Wrong ...
-
PCを立ち上げると、NO bootabl...
-
最近、パソコン起動時に、award...
-
パソコンの起動出来ない 電源プ...
-
PCの挙動がおかしいです
-
パソコンで文字入力の仕方
-
BIOSアップデート失敗
-
外付けHDからの起動について
おすすめ情報
メニューでそうにないです…
分かりました、ちなみにこうなった経緯としては、電源プラグが謝って抜けてしまい、そこから起動すると、こうなってしまった次第です
ガレリアのXFを使っています、電源プラグが抜けてしまい、そこからパソコンを起動したらこの画面から動きません… イマイチ分からんないですよねすいません