dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親はペットによく人間の食べ物を与えます。
人間の食べ物を食べるのは消化吸収の面から見ても良くないし、そればかり食べるようになってもいけないので「与えないで」と言っているのですが、「食べたそうだから与えないと可哀想」とか言って与えるのをやめません。私は「一度美味しさを覚えさせてその後に食べるのを我慢させるのが一番可哀想」と思っているので一度も与えたことはありません。実際に消化できなくて後で吐いたり、美味しさを覚えて餌を食べなくなったりしています。ペットを可愛がっているのか、痛めつけているのか分かりませんし、何度繰り返しても学ばない親に辟易しています。同じような方はいますか?また、どうしたらいいですか?

A 回答 (13件中11~13件)

それは 虐待 だと、忠告しましょう。


甘い物を与えると 糖尿病、辛い物を与えると 腎臓病 になります。
犬は 人間の10倍の負担がかかります。猫ならば もっと大きいです。

試しに、いつもの10倍の塩・塩・砂糖 で味付けした物を 食べてもらい
感想を聞きましょう。
それでも ご納得いただけないのならば、ペットに 近寄らない様にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10倍の塩味、甘味を感じているのだったら
そもそも食べたがらないのでは?
それとも味覚が鈍感なんですか?

お礼日時:2020/08/01 16:12

うちのおばあちゃん、イヌに家族が残した残飯をそのままあげてましたが、14年くらい生きましたよ。


犬種はビーグルでした。
あげちゃいけない食べ物は避けていたのかもしれませんが……普通に生きてましたよ何故か…
    • good
    • 0

説得して分からせるしかないですね。



犬の本を差し出して読んでくれとか・・・。TVで犬猫の番組見てもらうとか・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!