
仕事を振られてない時の対応について
会社に勤めていて、振られた仕事が終わった後、仕事を振られない事が多いのですが、いちいち次の仕事を聞くのは何か矛盾する物を感じています。
そもそも仕事の采配は管理職の仕事だし、もし聞きに行けば自分が管理職をしてるのと同じだからです。
自分が管理するならその分も給料に入れなければなりません。
むしろ、労働者としてはいかに〝働かないか〝を目指すべきであり、自分から仕事を生むと言うという事はむしろ無能どころか愚かな事でやるべきではないと考えています。
仕事が振られてないという事は仕事がない状態で、質問した事によって仕事が増えるなら、それは無能どころか害だと思うのです。
が、日本ではこの考えが受け入れられないという考えもあるように感じます。
どちらかというと効率的に考える自分は、自分から仕事を生むなんて理解できず、寧ろ自分が管理者の立場だったら会社には要らないと考えます。
皆さんはどう考えますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私があなたの上司であれば、すぐに答えを出してあげます。
「手が空いたら自分で仕事をもらいに来い」という指示を出すだけですもの。
大きな勘違いが有るんですよ、
>そもそも仕事の采配は管理職の仕事だし、もし聞きに行けば自分が管理職をしてるのと同じ
これ。
これはあなたが勝手に思い込んでるだけです。
管理職や平社員の業務の定義を決めるのは会社であってあなたではない。
会社はあなたよりよほど合理的ですから、以下に効率よく働かせるかを考えるものです。
その分の給料をもらっていない、と思うのであれば、
労働条件に合意出来ないということで、契約解除を申し出れば良いんじゃないでしょうか。
世の中にはあなたの考えに合致する会社だってあるでしょうから、
それを探してみるのも良いでしょう。
No.6
- 回答日時:
結局のところ、一人当たりとか時間当たりの「生産性」の話です。
「いかに働かないか」も、生産性を伴っている場合にのみ成立する概念です。
すなわち、あなたが優秀で、同じ仕事を他の人より早くこなす様な場合は、あなたの考え方は成立するのですが。
ただ、仕事を終えた先は、他の仕事を命じられるまで仕事をしないのであれば、たとえあなたが優秀であっても、結局は一人当たり,時間あたり生産性は、他の人と同じになってしまうので、評価もされませんよ。
あるいは、あなたの考え方は、時給制や月給制の労働契約においては、全く適しておらず、契約違反的でもあります。
なぜなら、時給制や月給制は、所定時間や所定日数の「役務提供を行うこと」を前提とする労働契約だからです。
一方、あなたの様な考え方であれば、業務委託契約とか歩合制,出来高制などが妥当です。
No.4
- 回答日時:
自分が経営者や管理者だった時、給料分、またはそれ未満の仕事しかしない人にどういう評価をするのでしょうか。
100点満点で昇給・昇格をバンバンさせるんですか?
周りの同僚や会社に影響を与えることもない人間は、海外ではむしろ無能と判断され、即解雇されますよ。
言われたことだけをする人間は不要であり、価値としてはロボットでもいい事務仕事レベルです。
次の仕事が振られなかったからといってそれがなんだというのでしょう。
それが隙間時間として有効活用できるならば、新たな仕事を生み出す商材の生産や、
効率化を図るための仕組みやその生産に充てても良いでしょう。
割振りが行われない間マジでなにもしないならば、あなたは俗にいう給料泥棒です。
私だったら、あなたのような向上心の欠片もなく自己啓発も行わない発想の持ち主は必要ありません。
ありがとうございます。
いかに仕事をしないか、は効率化の上で1番重要だと思っています。
ただ、見た目はあまり良くないと思われますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 管理職、人間関係の関わりについて 1 2022/08/23 19:11
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は今の仕事に就いて8年になりますが、正直自分には大変すぎる仕事ばかりで毎日つまらなくて仕方ありま 7 2023/02/18 19:14
- 会社経営 中間管理職の仕事 2 2022/05/26 01:20
- その他(業種・職種) ノルマなしで自由に動けるタイプのサラリーマン仕事ってないですか? 過去に勤めた仕事はルールガチガチ、 2 2022/12/04 23:39
- 会社・職場 事務の仕事について 接客業から事務職にパートで転職して3ヶ月になります。自分の将来を考えての転職でし 9 2023/08/13 21:51
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 転職 転職するべきか、続けるべきか 5 2022/04/17 15:16
- 会社・職場 仕事をしない先輩の方が基本給高い 7 2022/07/03 14:16
- 転職 転職活動で迷っています。 4 2023/01/18 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場でキレてしまいました。 お...
-
妻が本番をする風俗で働いてま...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
おっとりしているのに、仕事と...
-
仕事ができない40代です。
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
熱が出てもバイトは行かなけれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報