
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
香港人です。
広東語ではYEK LEK DO「イエッ レッ ドー」です。
益は ヤクルトの ヤ と同じ Y行だし、
ヤクルトを速く読むと益力多にも似てるし。
飲んで体によくて(益)、力も多くなるし(強くなるし)
といういい意味です。
子供は 益力多の発音は まだ出来ない時:
「多多」(ドードー)と読んでいます。
今日はもう「多多」を飲んだ?
(香港のCMのセリフ)
よろしく
No.8
- 回答日時:
NO.5
>それにしても、何故広東語なのでしょうか?
これは 北京よりも香港で先に市場に出回ったからでしょう。
答:
私は小さい時(197X年)ずっとヤクルトを飲んでいましたが、中国の母の故郷へ行った時、ヤクルトもなかったし、コカコーラもまだ売ってなかった共産党が怖かった時代でした。
香港だけ売っていたと思って、その発音も中国で売るかどうか計画外のことだと思います。
例え中国が198X年の時、ヤクルトではなく、自分でヤクルトを真似した'美楽多'(また「多」)を作って売り始めました。
ヤクルトは最近、中国人が輸入品が好きになって、輸入されたかな。
No.6
- 回答日時:
広東語圏で発売されたから広東語ですね。
台湾や、つい最近進出した上海は、「養楽多」ですね。
普通話、国語(台湾)の地域は、これですね。
今まで大陸では、南方しか進出していなかったので、
それが北方にも広まったのでしょう。これからは、おそらく「養楽多」になることでしょう。
ほかの中国語圏で、シンガポールは「益多」。
(ここは客家、福建が多いのです)
現地発音に、言葉の意味をともに重視していますね。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ(/は)。
「ヒ」が「xi」になるのは何故?以来ご無沙汰しております。ヤクルト(日本名):「益力多」(中国名):yi4 li4 duo1(中文標準語発音ピンイン):イーリードゥオ(便宜上のカタカナ表記)。
語義は、「益するところと、力が多い」。
よく考えられた名前ではありませんか、感心に耐えないと思うのは私だけでしょうか(笑)。
----
それぞれの意味は;
益:良いところ。害の反意語。有益である。富裕。発達。増加する。更に加える。人の姓に使用。
益の例句;
a:多多益善。
b:精益求精(成句):絶えず進歩を求める、ますます善美を尽くす、いよいよ念を入れる。
力:力量。能力。体力。尽力。力量。効能。努力。人の姓に使用。
多:二つ以上の数。量が多い。超えた量。過分。差が大きい。人の姓に使用。
ご覧のように、三字ともに人の姓にも使用されるくらいポピュラーで、かつ良い意味しか含まれていない文字です。商業目的の商標名に利用するには最適ですね。件の企業の日本人職員が造語したとは考えられません。古くから日本にある飲料なので、中国語でも訳する必要が出たと思います。そして今日、ヤクルトは中国をはじめアジア一帯でも大変にポピュラーで、愛飲されています。販売方式もそっくり同じです。シンガポールには日本ヤクルトK.K.の会社があって製造販売しています。タイやマレージアにもあったと思います。一本20~30円で買えます。タイ国以外の多くの国で、「益力多」の文字が現地語と並んで印刷されています。特に東南アジアでは華人で「益力多」を知らない人はいません。子供でも知っています。最近韓国の偽物そっくりコピーが似た名前で販売されています。名前は失念あしからず。
----
中国では、新しい言語を中国語に取り入れるときには、概ね三種の方法があります。
1:意味を重視する。
2:発音を重視する。
3:両方を取り込む。
「益力多」は"1:"の方法です。20年ほど前に編集された日-漢辞書には既に載っていますね。現在もこれで定着しています。
----
蛇足で広東語(中国南方や香港の言語)の発音は;
益:jik:イック。"j"はイ行。
力:lik:リック。
多:do:ドー。
私の同僚-中国南方(広東語圏)の華人が通しで発音すると「イクリクドー」→ 「イクレド」→ 「イクレト」のように聴こえます。日本語の「ヤクルト」音そっくりにイメッジ可能です。標準語で「益力多」を"発明"したときに南方方言音も参考にしたことは十分に考えられるところです。
以上で、疑問は解けたかいささか心配です(^^♪。
No.3
- 回答日時:
#2さんが正しいのだと思いますが、初めから南方音を意識して作ったのか、広東などで流通したのを取り入れたのか、私もいつも疑問に思っているところです。
南方音では北方方言で失われた子音-k,-t,-pで終わる単語が残っています。日本語漢字音にも原型がとどめられていて二音目がキ・ク・チ・ツ・フで終わるものです。以下、各方言音を比べてみました(漢字の発音記号だけ借りてきましたので正しいかは分かりませんが)。
益力多(ヤクルト)(北方方言:yi4li4duo1 呉方言:iek4liek5du1 ビン(門+虫)方言:ek4lek8to1 粤方言:yik1lik6do1)
麦当労(マクドナルド)(北方:mai4dang1lao2 呉:mak5daang1loo3 ビン:beh8tong1lao5 粤:mak6dong1lou4)
肯徳基(ケンタッキー)(北方:ken3de2ji1 呉:ken2dek4ki1 ビン:kheng2tek4gi1 粤:hang2dak1gei1)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザックリした中国語を教えて
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
この写真は北京ダックでしょうか?
-
石破茂総裁の座右の銘は鷙鳥不...
-
中国語の「できる」
-
中国語の「手紙」は「トイレッ...
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
漢文が分かりません…
-
中国語には日本語にある助詞・...
-
【中国人に質問です】中国の警...
-
中国留学するのにおすすめ都市...
-
日本人は英語と中国語、学ぶな...
-
コンビニで1シェンマ2メイヨウ...
-
「山畳秀色 人開善化」とは誰の...
-
客として2人でコンビニに来てて...
-
外国語得意な方の口元
-
中国語で犬犬ってなんて読みま...
-
この中国人の女子小学生は、教...
-
中国語の読み方を教えて下さい。
-
中国人 大声
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【中国人に質問です】中国の警...
-
ザックリした中国語を教えて
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
中国語には日本語にある助詞・...
-
中国留学するのにおすすめ都市...
-
中国語読める方教えてください...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
中国語で犬犬ってなんて読みま...
-
中国人 大声
-
「表題」と「標題」
-
孔明さん
-
台湾語? スイヨーって?
-
中国人の名前を知りたいです。y...
-
日本人は英語と中国語、学ぶな...
-
世界の中国語話者も繁体字、簡...
-
中国語で しぃえいえいーはお ...
-
中国語話者は日本の漢字の音読...
-
日本語いらない
-
「梅」はなぜ「ばい」と読む?
おすすめ情報