
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
補足 というか・・・
ワタシの場合、早々にフェリーターミナルに着くように行動して
ドリンクタイプの酔い止め
を
概ね、出港の2時間前に始まる乗船手続きが終わった後に1本
と
起き抜けに1本
の「1航路2本体勢」で乗り切っていたりする。
また、食事のタイミングも、胃の中が落ち着いた頃に出港を迎えるように、乗船手続きをしてすぐ後(陸の上)か、乗船後すぐに済ませるようにしている。
>フェリーでのんびり風呂に入るってのもあこがれだったので
ワタシが一番乗った回数が多いのが「苫小牧~仙台」という、物流トラックのドライバーの常連さんも多い航路で、フェリーが生活の一部でもあるトラックドライバーの皆さんは、
サンダル履きに着替えとお風呂セットだけで乗船して、出航前に入浴を済ませて
いるんだな(トラックドライバー以外でも、日常的にフェリーを利用しているような旅慣れた人たちは、「乗船、即、入浴」「夕食後は軽く一杯飲んで、さっさと就寝」という”体力温存”パターンが多い)。
船酔いの心配があっても風呂に入りたいのなら、
出航前に入浴を済ませる
か一番だろうけど、展望出来る窓がある風呂だったら(東京~北九州航路の船の大浴場にも窓がある)
窓の外の景色を見て、湯船の”水面”は見ない
ことで克服できる かも?(個人差があるので、責任は持てないので念のため)。
No.6
- 回答日時:
> 昔からフェリーや車、バスなどでは割と酔っていました。
> 電車・新幹線・飛行機は酔いません。
これだけの情報では何とも言えません。
当日の波とうねりの具合によっても大きく左右されます。
東京湾を出て外洋に出ると明らかに揺れが変わりますが、だから酔うとは限りません。
ご心配な場合は大阪からの瀬戸内海航路がよいです。ここなら内海ですから船体を大きく揺らすような波やうねりはありません。
概要だと八戸 / 苫小牧または室蘭や、青森 / 函館など所要時間が短い航路で試されるとよいです。長距離航路に使う船ほど大きくないですが、大型フェリーと同様に揺れを抑えるフィンスタビライザーが装備されています。
参考まで。
瀬戸内海航路ですね。ありがとうございます。
フェリーが目的で、あまり場所はこだわっていないので、
大阪の瀬戸内海を選ぶようにします。
短い航路からの慣らし乗船もいいですね。迷います。
No.4
- 回答日時:
>酔い具合は如何ほどでしょうか。
”人による”んで、他人の意見を集めても気休め程度にしかならないだろうな と。
国内長距離航路の船は1万トン超級の大型フェリー(渡橋~徳島~北九州航路のフェリーも13000トン級)で、コンピュータ制御のフィンスタビライザーなどの揺れ軽減装置が装備されていて、余程の波浪で無い限り、小型船の「どんぶらこ」のような短いピッチで揺れることは少なくなっている。
しかし、1万トン越と言っても、海の大きさに比べると小さなモノだし、コンピュータによる制御も波に対応するモノなので揺れを完全に除去することは出来ないし、大型船の長いスパンの揺れの方が「不自然で余計に気になる」人もいる。
また、根本的に船に弱い人の中には、自己暗示に掛かって「船に乗っている」という事実だけで酔う人や「他の乗り物は大丈夫だけど船だけは勘弁」という人も少なくない。
かくいうワタシも、決して船に強いわけじゃ無いんだけど、長距離フェリーに乗ったコトは30回を下回らない(ハズ)。
経験で学んだ、船酔い防止策は、
(酔い止めが効き出すまで1時間ほど掛かるので)乗船前に酔い止めを飲んで「大丈夫だ」と自己暗示をかける
出航後に風呂に入らない(湯船の波を見て酔う人が少なくない)
気を紛らわせるイベントやアトラクションを楽しむ
とか、最後の手段の
さっさと寝てしまう
で対処している。
いえいえ、気休め程度が効いたりするんですよ。
酔い止めのタイミングもありがとうございます。
なにより、風呂に入らないというアドバイス、ありがとうございます。
フェリーでのんびり風呂に入るってのもあこがれだったので、
それは止めておきます。
No.3
- 回答日時:
大型のフェリーや外洋の大型旅客船にはスタピライザーという揺れ止めの機構が付いていて通常の船よりは揺れません。
フェリーの航路としては陸地が見えるほどの距離を走っていますので精神的にも安心感は有ります。
そんな揺れにくいフェリーでも天候によってはやはり揺れます。
最新式のフェリーは娯楽施設や食事どこも何ヵ所か有りますので海を見ないでの旅も出来ます。
それほど心配はないと思います。
No.4さんもそうなんですが、海や波を見てはいけないんですね…。
ゆっくり海を眺めながらの旅をしようかと思っていたので、
予め聞けて助かりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
う~ん、船の場合、大きければ大きい程、船酔いはし難い筈なんですが…
乗り物酔いは殆どが自己暗示で自ら誘発しているケースが多いと聞きますので
出発前に余り考え過ぎなければ回避出来るんじゃないかと思います。
私は船旅は大好きです。ゆっくりと時間が流れて行く空気感が非日常の感覚を
呼び覚ましてくれるので、とても楽しく感じます。
行ける時には沢山出掛けられた方が良いと思いますよ!!
★念の為、トラベルミンを携行されると安心出来るかも!?

大きい船だと酔いにくいとは知っていましたが、本当かどうか今一つ疑っていました。
自己暗示もその通りです。それも含めて大人になってからはたいして酔っていないので、
是非ともトラベルミンと共に乗ってみようかと思います。
ありがとうございました。やっぱり船旅に行きたくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 船舶・クルーズ 首都圏から北海道や九洲に行けるフェリーがあるので、フェリー旅を楽しみたいなあと考えています。でも、昔 5 2022/04/14 10:07
- 船舶・クルーズ 貨物船の仕事があったのですが、やはり船酔いするのでしょうか?船酔いを解消する方法ありますか?フェリー 2 2023/03/08 20:47
- 交通科学 電車と車は酔わないんですけど飛行機、船、バスは全滅です。 思い込みなんでしょうか? 8 2022/05/24 12:21
- 観光地・ランドマーク 東京の街はどうして治安がとても悪いんですか? 3 2022/08/11 12:09
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。最近乗り物酔いが酷くなってきてます。この前電車で30分くらい出かけたときもぐったりした感 5 2023/08/25 16:45
- 誕生日・記念日・お祝い 19歳学生です。わたしには付き合って7ヶ月の自衛隊の彼氏がいます。その彼氏の誕生日が9月なのですがど 3 2022/08/01 18:00
- 子育て 女の子のお子さんを持つ親御さんに質問です。 8 2022/08/22 16:22
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。 小さい頃から乗り物酔いが酷くて、母と祖母も乗り物酔いします。 年々酷くなってきて、小学 7 2022/07/02 10:57
- その他(悩み相談・人生相談) 明日彼氏と旅行なのですが、電車に乗る前に酔い止めを飲むか迷ってます。 新宿から松本まで行きます。です 4 2023/07/13 23:48
- お酒・アルコール お酒が飲める人と飲めない人はどちらが得をしているか。 8 2022/08/22 14:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平日に豊洲に遊びに行きます。...
-
水産庁など官公庁の船舶職員が...
-
いたずら?犯罪?
-
北大東島は楽園ですか?
-
松山の三津港・高浜港・松山観...
-
昔は東京や大阪から自家用車で...
-
キャンセル待ちになってしばら...
-
韓国で沈没したセウォル号は元...
-
艦載機の着陸時
-
深夜一時発で朝7時着の船に乗る...
-
中古艇ドットコムで探していた...
-
宮崎県で赤ちょうちん系居酒屋...
-
関釜フェリーは日本人の利用者...
-
カーフェリーにクルマで乗船時...
-
フェリーには、カセットコンロ...
-
愛媛県から山口県件へ渡る予定...
-
(;´∩`;)。国内旅行の際...
-
3月1日に横浜でクルーズ探して...
-
国内線フェリーってなんで空港...
-
【中国海軍・世界最大の原子力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蒼天航路見てるけど曹操は宦官...
-
淡路島は離島でしょうか
-
往復航行分離方式ってどんな方...
-
静岡県浜松から北海道小樽市ま...
-
8月に急用で北海道に行くことに...
-
和歌山港からのフェリー乗り場 ...
-
初フェリー、、、酔いますか?
-
ウクライナとの航空便
-
軽自動車で松山から福岡
-
フェリー代金
-
公衆電話が設置されてる国内フ...
-
浚渫
-
新日本海フェリー舞鶴ー小樽便...
-
太平洋フェリーとさんふらわあ...
-
明治後期の瀬戸内海の渡船について
-
舞鶴から北海道フェリーでペッ...
-
愛媛県の八幡浜から大分の臼杵...
-
フェリーの自動車運賃にドライ...
-
江戸時代の回船
-
フェリーの個室はどれくらい音...
おすすめ情報