

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
どちらもデジタル伝送であると考えた場合には同等です。
しかし光デジタルの場合はデジタル→光→デジタルと余計な変換が加わります。
そこでの信号欠損が起きないとは言い切れません。
HDMI接続ではアナログ伝送も可能な機種の組み合わせがあります。
その場合はデジタル伝送よりは劣ると考えてよいでしょう。
HDMIケーブルの内容、送信側、受信側のコネクターの精度次第でアナログ信号伝送は左右されるからです。
また双方の機器に内蔵されているDACの音質にも依存します。
これらに客観的データの提示を求められても無理です。
ここの回答者にはメーカー勤務の技術者、開発担当者はいません。
「音がよいか?」はリスナーの感覚と嗜好に依存するので
あなたが「音がいい」と判断した接続方法が最も優れていると言えます。
他人の音質批評など一円の価値もありません。

No.3
- 回答日時:
HDMIです。
光デジタルの場合信号劣化によって音質に誤り訂正機能が働き劣化します。HDMIは非圧縮デジタル形式の音声と映像を伝達し、音質、画質とも理論上は伝送中に劣化することはない。これがRCA端子やD端子(コンポーネント端子)とは大きく異なる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DACのボリューム調整
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
塩ビ管の使用目的
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
フォトカプラTLP521,TLP621を使...
-
テレビの音声端子の信号
-
ピンキリの語源は?
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
音の定位が正しいかをテストす...
-
業務用アンプ 民生用アンプ 違い
-
GNDは一本でまとめるもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
DACのボリューム調整
-
光デジタルで本当に音質が変わる?
-
iPhoneからmp3をプリメインアン...
-
ゲーミングヘッドセットは 有線...
-
ソニーCDP-333ESDと同等以上の...
-
PS3でSACDを良い音で聴く接続方法
-
mp3の音質が悪すぎます。どうし...
-
Bluetoothヘッドホンにすべきか...
-
パソコンからAVアンプへ無線...
-
Bluetooth搭載のヘッドホンアン...
-
マザーボードの光出力の音質は...
-
PCオーディオにDACは必須ですか?
-
光デジタルと同軸デジタルの変...
-
1台のCDプレーヤーの出力をオー...
-
アンプについてです。 今、sony...
-
ヘッドホンで言うアナログ接続...
-
■ Dr.DACのオペアンプ交換につ...
-
Bluetooth非対応の機器の音声を...
-
PCモニタに外部スピーカーを接...
おすすめ情報