重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

死にたいと思う日があれば
いつも勇気さえあればって思ってしまいます
妊娠前までは寝れば明日になってるしどうにかなるとあまり考え込まないタイプで落ち込む事もあまりありませんでした。
でも妊娠してから気分の落ち込みがすごく
彼とは金銭面で上手く話ができず、、
それ以外は上手くいってますが。
彼に負担がかかりすぎているし
迷惑だろうなと思うと
もう死んでしまいたいって思ってしまいます。

そいう時期なんでしょうか。
今の気持ち乗り切れば前のようなあまり考え込まないタイプに戻ることができますか?

妊娠経験ある方コメント・アドバイスお願いします

A 回答 (2件)

今、何ヵ月の妊婦さんですか?



女性は普段から生理(排卵)があるせいで、ホルモン値が安定せず、ただでさえ精神的に不安定になりがちですが、妊娠・出産は、それに拍車がかかります。より一層情緒不安定になる。質問者さんの言う通り「そういう時期」なのです。

普段はあまり考えこまないタイプとの事。子どもが生まれて授乳期が終われば、また元のように戻ると思いますよ。

私もそうでした。私の場合は、1人目出産の時、特に辛かった記憶があります。2人目3人目の時は、そういうものだと分かっていたせいか、さほど落ち込まず過ごせました。急激なホルモン値の変化に、心と身体が順応しきれていない状態で、急に涙が出たり、訳もなくイライラしたり。

質問者さんは、金銭面で彼と上手く話ができず悩んでいる様子ですが、相手に金銭面で負担がかかり過ぎる事を気にするより、「今は落ち込みやすい時期」と割り切って、もっと彼を頼っても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は妊娠6ヶ月です
産後も続くんですね(><)
落ち込みやすい時期と割り切って考えた方がいいんですね(><)

お礼日時:2020/09/13 19:40

経験ないのですが、そういうことを勉強したので参考までに。


妊娠や出産でホルモンバランスが崩れたり、あるホルモンが過剰に分泌されたりして不安な気持ちが大きくなるのは生物学的に証明されています。
かつて人間は共同養育をしていたので、わざと不安な気持ちになるように遺伝子に組み込まれているのです。
妊娠→不安→誰かに頼りたい→近くにいる人と共同で子育てをする
と言った具合に。もともと人間は一人で子どもを育てられない生き物なんです。どんどん人を頼ってください。一人で抱え込まないでくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!