重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 ひとつのHDDにWin98SEと共存してFedoraを入れようとしたところ、誤って全てFedoraにしてしまいました。
 何とかHDDをフォーマットしたいのですが、Winのマシンに繋いでも40Gあるうちの8Gしか表示されず、そこだけしかフォーマットできません。
 何とかしてHDDをフォーマットして、Win98をインストールしたいのです。
 Win98を入れてもインストールまで進みません。また、fdiskでフォーマットもできません。
 お教えください。

A 回答 (3件)

Win98とWin2000とFedoraCore1のトリプルブート、WinXPとFedoraCore3のデュアルブート環境を作った経験がありますが、トラブった経験はないので実際に試した事はありませんが、、、



まず、FDISKで「フォーマット」は出来ません。
全領域をまとめたいなら、FDISKで非MS-DOS領域やその他のDOS領域を削除して、基本MS-DOS領域を作り直す必要があるのでは?
GRUBをMBRにインストールしている場合はMBRの修復も必要でしょう。
そのあたりは下記を参照して下さい。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html

WinのFDISKで出来ない場合はLinuxのFDISKでやるようです。
Vine Linux の例ですが、たぶん殆ど同じだと思います。
http://www4.ueda.ne.jp/~zhongcun/linux.html

MS-DOSの領域を無事に割り当てられたら、FORMATコマンドでフォーマットします。

当然ですが、HDDの中身は全部消えます。

この回答への補足

Linuxのfdiskではうまく消せません。
途方にくれています。

補足日時:2005/01/29 10:36
    • good
    • 0

出来ません、うまく行きませんじゃ、こちらも状況がわかりません。


状況とか環境とか試した事とか、くどいほど詳しく書かないと見えない人にはサッパリです。

「Winのマシンに繋いで」って事は、元々デュアルブートにしようとしたPCとは別のPCに繋いでるって事?

そのPCが古く、いわゆるHDDの壁に引っかかってるとか、そういう事ではない?
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.h …

この回答への補足

 HDD壊れていました。何度も回答いただきありがとうございました。

補足日時:2005/01/30 07:58
    • good
    • 0

あと もう一つリカバリー用としてKNOPPIXとか持っていればリカバリーが簡単にできますWIN98とかでつかわれているFATとかでしたらサイズの変更もフォーマットも領域の削除もGUIでできます(QTーPARTED)ただですし、インストールする必要がないので便利ですよ。



参考URL:http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!