dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
以前→http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1185613

で質問させていただいた者です。
その時に回答してくださった方から教えていただいたサイトについてちょっとわからない事があったのでまた、質問させていただきました。

http://www.yhachina.com/index1.html←このサイトで北京のユースホステルを検索しました、
料金のところに、
「床位、いくらいくら」
「△人部屋、いくらいくら」
と書かれているのですが、
「床位」とはどうゆう意味でしょうか?

「床位」の価格よりも、複数人いる部屋の方が高いのですが、「床位」って一体どうゆう部屋なんでしょうか?それとも部屋にもなっていなくて、寒々しいところにベッドだけ・・・なんていう部屋なんでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!!

A 回答 (4件)

こんにちわ(/は)。

早速URLを調べてみましたヨ。

>「床位」とはどうゆう意味でしょうか?
*病院、船、夜行列車、集団宿舎(ホステルなど)などのベッドまたは寝台のことです。

*たとえばここを開いてください。
http://www.yhachina.com/domestic/hostel_990027/h …
ここの一番上に独立して"床位"とあるのは、部屋になっていないか、または物凄く大きな部屋の中にある一ベッド当たりの価格のことです。場合によったらご想像通りに長~い廊下、階段の躍場、軒下(是は少ない)等が考えられます。だから最安価格帯になっています。

又は、この項目はこの旅舎の宣伝文句SalesPointになるので、一番安い価格帯のドミトリーの一ベッドあたりを真っ先に表示します。
----
平日価(平日料金について)。
----
床位(一ベッドの価格について):
会員(ユースホステルメンバーシップ):請向旅舍査xun2(価格その他条件は問い合わせてください)
非会員(メンバーシップ以外の宿泊客):請向旅舍査xun2(同上)
----
双人房(二人部屋=2 Bed Room)、10間(全部で二人部屋が10室有ります)(房間価)(一部屋あたりの価格):
会 員: 140
非会員: 180
----
4人房(4ベッド有るドミトリールーム)、15間(全部で15部屋有ります)、(床位価)(一ベッドあたりの価格):
会 員: 60
非会員: 80
----
6人房 (6ベッド有るドミトリールーム)、6間(全部で6部屋有ります)、(床位価)(同上):
会 員: 50
非会員: 70
----
6人以上房間(一部屋に6ベッド以上有るドミトリールーム)、4間(全部で4部屋有ります)、(床位価)(同上):
会 員: 40
非会員: 60
----
旅舍包含的床位総数(旅舎に有る全てのベッドの総数): 140 (注:ときどき矛盾することが有ります)。
----
一番上の"床位"は、一ベッドあたりの価格(詳細は前述済み)。
次の、(房間価)は、一部屋の価格です。
『双人房、会員140』とあれば、会員に限ってお二人で泊まれば一部屋が140の価格です。この部屋に一人で泊まっても140です。二人で泊まってシェアリングすればお一人あたり70で可能です。ドミトリーにあてがわれた部屋とは違います。この部屋には第三者が追加で入ってくることはありません。
次の、(床位価)は、ドミトリールームの中に有る一ベッドあたりの価格です。
『4人房、会員60』とあれば、会員に限って一ベッドあたり60の価格です。閑散期で旅客が少ないときなら運が良いと4人部屋を一人で寝ることも可能です(冬場はかえって寒々としますが)。
一部屋あたりのベッド数が多くなればなるほど、一ベッド当たりの価格が安くなって来るのが普通です。(もし4人部屋と6人部屋の価格が同じだったり、6人部屋のほうが高かったら、きっと部屋の条件が6人部屋の方がデラックスなのかもしれません。例えば洗面台が備わっているとか、窓付きの部屋とか)。
中国大陸の旅舎は、旅客が多い繁忙期のときは、廊下などに臨時のベッドを設置してドミトリーの価格と同じ価格くらいで泊まらすことが有ります。
それから、双人房や三人房を借り切っていても、もしベッドが空いていれば臨時の客をそれ相当の価格で泊まらす場合もあります。無論事前連絡交渉が有りますが・・・。そして応分の割戻金が出るのが普通です。まぁ助け合いの精神と言ったところでしょうか。
----
以上よろしく(^^♪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに詳しくお返事いただいてありがとうございます!!tennnouさんは中国にとても詳しいですよね!!私は何度かお世話になっています^^

ありがとうございます!

お礼日時:2005/02/06 15:45

一部屋が三人部屋で180元とします、一人で貸切の場合180元ですが貸切にしなければ60元です、その日に他のお客がいなければ60元の料金でで貸切と同じですのでラッキーと思いましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは場合によってはお得ですね!!客がいないといいいなぁ~・・・。

お返事ありがとうございます!!!

お礼日時:2005/02/06 15:48

北京ユースがどのような運用をしているかわかりませんが、一般論で。



床位=ドミトリー(相部屋)の1ベッド

房間价=相部屋にはなりません。1人で泊まろうが、2人で泊まろうが、3人で泊まろうが値段は一緒。(泊まれるのは部屋の定員まで、当然人数が多い方が、割り勘になり一人あたりは安くなる)後から追加することは不可能で、チェックインの時に同室宿泊者全員で手続きする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
お返事ありがとうございます!!

お礼日時:2005/02/06 15:43

床位=ベッドの意味です。


この場合、何人部屋かは指定せず空いている部屋に通されます。相部屋となる可能性大です。
複数人いる部屋の方が高いとのご指摘ですが、良くご覧頂くと分かりますが、「房間价」となっていますので、人数に関係なく一部屋の値段だからです。 一方、「床位价」は1つのベット(=1人)の値段です。

この回答への補足

お返事ありがとうございます!!

>「房間价」となっていますので、人数に関係なく一部屋の値段だからです

なるほど!!そうゆう意味なんですね!!
そこでまた疑問が湧いてしまったのですが、例えば、「房間价」が180元のところに、(ありえないと思いますが)一人で宿泊した場合は、一人180元払い、二人なら90元、三人なら60元、みたいな計算の仕方になるのでしょうか?

また、床位价が40元だった場合、通された部屋が、すでに2人泊まってる房間价180元三人部屋でも、三人目の人は40元だけ払えばよい、というような計算の仕方になるのでしょうか??

質問に質問で申し訳ありません。よろしくお願いします!

補足日時:2005/01/28 19:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!