
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
普通は最低6ヶ月又は12ヶ月です。
しかし、雇用保険料が117円だとすると何ヶ月加入していても保険は受給できないかも知れません。加入自体が誤りの可能性すらあります。
No.10
- 回答日時:
加入期間は、短期間でも通算されます。
出勤日などは、ハローワークで把握しているわけではないので資格取得から資格喪失までの全期間です。
あくまでも、「加入期間」ですよ。何度も書いてますが。
No.4
- 回答日時:
退職日から遡って1ヶ月を区切り、賃金支払日が11日以上ある月を1コマと数え、
自己都合退職なら12コマ、会社都合ないしそれに準ずる場合は6コマ以上の加入が必須。
なお、日雇雇用保険というのが別にあり、こちらは30日以内の契約で、なおかつ2ヶ月で26日以上加入していれば出ます。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken07/ …
No.3
- 回答日時:
>三ヶ月間雇用保険をかけていれば、失業保険が適用されると聞いたのですが、間違いでしょうか?
どこで聞いたか知りませんが、実際の加入がそれだけの期間しかないならその話は間違いです。
絶対にあり得ません。
ただ、それまでにも雇用保険に入っていて(空き期間が1年以内)そこでの離職票をお持ちなら期間を通算できますから追加で3月分といったことなら可能性はあり得ます。
また、雇用保険の基本手当は単なる加入期間で受給資格を判定する訳ではありませんから何年加入していてももらえないということもあり得ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
離職票って出勤日が11日以下の...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
雇用保険のマイナス控除
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者書の右下の数...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
至急教えてください 転職の際の...
-
会社の健康保険番号等について
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
離職票って出勤日が11日以下の...
-
雇用保険被保険者証の記載について
-
<失業手当が受け取れる雇用保...
-
失業給付において、被保険者期...
-
雇用保険で失業給付もらおうと...
-
雇用保険について
-
雇用保険に加入していた会社が...
-
教育訓練給付は、転職を何度も...
-
雇用保険について質問です! 何...
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
おすすめ情報