アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クラシック音楽は今はもう作られないのですか?昔の音楽家が作った曲をクラシックと呼ぶのですか?

A 回答 (10件)

クラシック音楽がポピュラー音楽の対象概念だとすれば、今でもたくさん作られています。

「現代音楽」「電子音楽」などに属する音楽はたくさん作られています。

また、現代でも、競技のクラシック音楽の交響曲や室内楽曲を作っている作曲家はいます。
    • good
    • 1

>クラシック音楽は今はもう作られないのですか?



ジャンル上、純粋芸術音楽に於いて「現代音楽」等、現存の作曲家が作曲している。

>昔の音楽家が作った曲をクラシックと呼ぶのですか?

単純にクラシック=古典(音楽)ではない。
クラシックとは、芸術に於いて「最高水準の、一流の、典雅な、高尚な」であり、文化的、歴史的に「由緒ある」であり、「伝統的に、有名な」でもある。

スポーツの世界でも「○○ゴルフ・クラシック」「○○ベースボール・クラシック」とあるように伝統的な競技・試合にも用いられる。

つまり、はやりすたりがなく伝統的スタイルを守り、かつ一流で権威ある、(芸術では)典雅・高尚(上品)な、という意味合いなのである。

200~300年前のヨーロッパに於いて教会に付随したものから起こり、やがて頂点に達した芸術音楽は偉大な人類の文化遺産として後世にその作品を普遍的に継承し続けている。
以上、単にクラシックが古典音楽というものでない意味が少しはお分かり頂けただろうか・・・
    • good
    • 0

No.6&7 です。



いろいろと「各論」を先に書いてしまいましたが、ざらっと要約すると、

娯楽音楽:ポップス、ポピュラー音楽
芸術音楽:クラシック音楽

と分類することが多いです。ただし、その境界は #6, #7 に書いたようにあいまいです。

ポップスも、現在流行しているものと区別して、古いポップス、昔流行したものを「スタンダード・ナンバー」とか「オールディーズ」と呼ぶことがあります。昔の曲を今の歌手が歌う「カバー」「リバイバル」というのもありますね。
その意味でクラシック音楽には「現代もの」と「古いもの」を分ける言い方がないので、バッハ、ベートーベンの時代から現代ものまでまとめて「クラシック音楽」と呼んでしまうのでしょうね。

19世紀までは「現在流行している音楽、生の音楽」がほぼ音楽のすべてでしたが、20世紀になってラジオ・テレビなどの「マスメディア」が登場し、レコードやCDなどの「録音されたもの」を聴くという聴き方が一般化することによって、「流行している音楽」と「昔の音楽」「録音された過去の音楽」を並行して聴くようになりました。
その中で、ポップスは主に「現在流行している音楽」、クラシックが「昔の音楽」を中心に聴かれることもあって、分類があいまいになってきたのでしょうね。
マスメディアの登場によって、19世紀までのオペラは、20世紀に「映画」に変身したという人もいます。

まあ、そういったことも考えて、自分なりの「分類」とか「整理のしかた」を決めればよいと思います。
    • good
    • 0

No.6 です。

ついでにもう一つ。

「スターウォーズ」などの映画音楽で有名な作曲家ジョン・ウィリアムズが、今年1月に名門ウィーン・フィルを指揮して自作を演奏するコンサートを行い、大変好評を博したようです。ライブのCD、DVDも出ています。
オーケストラの団員も、聴衆も、ノリノリだったみたいですね。
音楽には、「ジャンル」とか「境界線」などないのだと思います。



https://www.hmv.co.jp/news/article/2005211002/
https://www.udiscovermusic.jp/new-releases/john- …
https://www.universal-music.co.jp/mutter/news/20 …
    • good
    • 0

「クラシック音楽」をどのように定義するかによります。



「古典芸能鑑賞」の対象だったら数十年以上昔の音楽が対象ですが、
「芸術音楽」という意味なら現代でも日々作られています。

たとえば、こんな作曲コンクールもあります。
「尾高賞」

https://www.schottjapan.com/news/2020/200430_181 …

ここで今年受賞した細川俊夫さんは、東日本大震災と原発事故を扱ったオペラ「海、静かな海」を作曲して2016年にドイツのハンブルクで初演しています。

https://www.schottjapan.com/news/2016/160118_182 …

ジブリ映画の音楽で有名な久石譲さんは、クラシック音楽だけでは食えないので映画音楽も作っていますが、もともとはクラシック音楽の作曲家です。「ミニマル・ミュージック」と呼ばれる音楽を多く作っています。
久石譲作曲「室内オーケストラのためのシンフォニエッタ」



そもそも、「クラシック」とか「映画音楽」などと分けるのがおかしいんですけどね。
もう亡くなってしまいましたが、日本で最も有名な現代クラシック音楽の作曲家である武満徹さんも、こんな曲を作っていますしね。
「燃える秋」(作詞:五木寛之、作曲:武満徹)

https://www.youtube.com/watch?v=fuCcN9CZW5U
    • good
    • 0

そうです

    • good
    • 0

古くに作られたからクラシックなのではなく、古くからある音楽形態の1種をクラシックと呼んで分類しているだけで、同種の音楽であれば新曲もクラシックと呼びます。

ただ、近年では名実共に大天才と呼べる作曲家が出ないので、あまり有名にはならないだけで、新曲も作られています。
比較的新しい曲としては、ドビュッシー、ムソルグスキーとかがよく取り上げられるかと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%8F%BE …
ほとんど知らねぇ、w
瀧廉太郎、山田耕筰、團伊玖磨、芥川也寸志、林光か。クラシックなのか?w
    • good
    • 0

クラシックって日本語訳すれば「古典的」となります。


下記のサイトから引用します。

----引用開始---
 クラシックとは、「古典的」という意味で、クラシック音楽は一般的にはヨーロッパを中心とした西洋の芸術音楽を指します。そして、17世紀から19世紀あたりまで約400年間に、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンなどの音楽家によって作られた音楽をいいます。

クラシック音楽って何?初心者でもわかりやすいクラシック入門
https://www.concertsquare.jp/beginner/2
    • good
    • 0

大作の映画なんかでは、特別に作曲されてフルのオーケストラで演奏されてサウンド・トラックとして映画の効果を高めています。



そして、世界の超著名なオーケストラと指揮者によっての、コンサートも開かれています。
    • good
    • 0

100年以上前ね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!