
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一時のことなので、お外に出れば落ち着くなら、
ちょっとお散歩すればいいと思います。
あとは絵本の読み聞かせはいかがでしょうか。
せなけいこさんの「ねないこだれだ」など、夜やお化けの本を
昼間に読み聞かせておいて、
お外は暗いね、みんなねんねしているから静かにね、と
言い聞かせてからちょっとお外に出てみるといいかもしれません。
No.6
- 回答日時:
うちの場合は、外に連れていきます。
「外は真っ暗だから遊べませんよ?」と伝えた上で外に出ます。
明らかに日中とは様子が違うので「遊べない」とわかり、以後夜になって外に行きたいとは言わなくなると思います。
雨の日も出してあげると遊べないとわかり、直ぐに家に入ります。
1歳8ヶ月ですから、気持ちを汲み取ってあげることと経験させて知るということが必要です。
ただ、お母様の対応次第で毎晩外を見に行くということになる場合もありますので、外に出てもつまらない、夜は外に出るものではないとわかるように工夫してみてくださいね。
No.5
- 回答日時:
それは「外に行きたがる」というよりは、寝ぐずりハイ状態になっていて、披露ゆえの不快感を解消したくて外に気が向くだけなのではないでしょうか。
要するに寝かしつけてしまえばいいのだと思います。抱っこして外に出ることで寝るのならそれもよし。外に行きたがる時間帯の前に絵本などで寝かしつけてしまうことができるならそれもよし。
No.4
- 回答日時:
まだ一歳八ヶ月ならドアに寝た顔の髪を貼るので通じると思います。
夜子供に気づかれないうちに、テレビとかドアとかに寝た顔の紙をはってみては?
うちは、リビングのドアに脱走対策で鍵をつけているので、鍵をかけ、祇をはって納得させました。
まだまだそのぐらいの年齢だと視覚優位なので、ダメだとか夜だからというより、ドアも寝ちゃってるから起きちゃうという方がわかりやすいです。
ドアだけに貼ると気づかれやすいので、テレビとか、冷蔵庫とかおもちゃ箱とか数箇所に貼る方がいいです。

No.3
- 回答日時:
抱っこで自宅内を歩き回る。
騙しが効か無いなら、
外散歩したりドライブに出掛ける。
そのうち寝てしまいますからね。
今は大変でしょうが、
あっという間に成長します。
いずれ笑い話に成ります。
子育ては大変も楽しんで下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 知り合いの人の話なのですが… 小学生の息子が1人いる人で現在、38歳のママさんがいまして、 そのママ 4 2022/09/07 20:31
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳半の息子が登園拒否… 4月から保育園に通うことになった息子ですが、初日は登園を拒否されてしまいま 2 2022/04/07 22:40
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 失恋・別れ 彼女と喧嘩しました。 彼女に下記の内容でこの喧嘩どっちが悪いか誰かに聞いて欲しいと言われた為ここで質 11 2022/07/19 18:54
- 子供の病気 困りました。 今、子供が再び発熱をして保育園と仕事を休んでます。 あまりの発熱の頻度に、職場から大き 4 2023/03/17 09:10
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
- 子育て 幼稚園からでも遅くないですか? 現在1歳3ヶ月の息子の自宅保育中です。コロナ禍の影響で家計もギリギリ 7 2022/05/10 14:17
- その他(悩み相談・人生相談) 私の息子はADHDがあり ずっと特別支援学級で育って 今は17歳 高校は自分から志願して普通高校に行 3 2023/07/04 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今までの人生で1番幸せだったこ...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
義父におっぱいを触られる。
-
息子の抱き癖について、夫と意...
-
猫が外に出たがる。 生後4ヵ月...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
赤ちゃんと日中の過ごし方
-
縦抱きにすると・・・
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
1歳3ヶ月、抱っこでの寝かしつけ
-
赤ちゃん連れて歩くのに 抱っこ...
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
子供(赤ちゃんも)のいる方に...
-
一歳8ヶ月の息子が夜外に行きた...
-
首座り 抱っこで左だけを向く癖
-
新生児の抱っこひも。安く長く...
-
50㎝の高さのソファから転落し...
-
義母が赤ちゃんの足を伸ばします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫が外に出たがる。 生後4ヵ月...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
義父におっぱいを触られる。
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
妊娠初期
-
初孫を離さない義母
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
出産後、絶対に実母より先に主...
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
新生児を出産し、退院する時、...
-
大人が食事をするとき
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
3ヶ月半の子供が急に車で泣く...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
お話し出来たら幸せです。 初め...
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
おすすめ情報