アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

茶色
https://www.google.com/search?q=%E8%8C%B6%E8%89% …

お茶の色
https://www.google.com/search?q=%E3%81%8A%E8%8C% …

お茶の色であれば、茶色は緑色系になると思うのですが・・・

A 回答 (10件)

静岡人ですw


質問文中の二つ目のリンクを辿ると、検索結果の最初に「お茶の色は、もともとは茶色だった?」というコラムが出てきます。

まぁ茶葉に限らず、大抵の葉っぱは、酸化したり煎じて染めれば茶色になりそうなもんですけどね。
緑茶以外にも、白茶・黄茶・紅茶・黒茶・青茶・加ト茶…いろんな色がありますね。

通年、国道1号線から大文字ならぬ茶文字が見えます。
https://www.fujinokuni-mura.net/higashiyama/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お茶の色は、もともとは茶色だったのですね。
綺麗な茶畑ですね。
流石日本一の茶処県ですね。
お茶の大産地、静岡・鹿児島・三重県でしたかね。

お礼日時:2020/10/07 20:03

質問者さんはケチャックダンスをご存じなかったんですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://www.google.com/search?q=%E3%82%B1%E3%83% …
此処もお茶の有名産地なのですかね?

お礼日時:2020/10/07 20:05

wikiより引用します。


それによると、茶の葉の煎じ汁が染料として使われたことから始まったようですよ。

---以下引用
室町時代より茶の葉の煎じ汁が染料として使われはじめ、それにともない茶色の名が生まれる。茶染めの服は江戸時代に一般に広まることにより、この名も一般的になる。ただし、当時は「鶯茶」「青茶」など、現代とちがって緑がかった色の名前にも使われていた。『日本歴史大事典』には、「江戸では抹茶に似た色、京坂では煎茶の煮がらしの色をいう」とある。

茶色(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E8%89%B2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

茶を元にした染料由来なのですね。

お礼日時:2020/10/07 11:59

麦茶もウーロン茶もほうじ茶も茶色だよん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お茶の木由来の物は、ウーロン茶とほうじ茶ですね。

お礼日時:2020/10/07 12:00

お茶は元々は炒っただけのもので、その色は茶色(ブラウン)だったから。


今のような煎茶は江戸時代に確立された。
  
https://zatsuneta.com/archives/006174.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お茶は緑色が本流と思っていました。

お礼日時:2020/10/07 11:09

バリ島のケチャックダンスの影響があるのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2020/10/07 11:08

茶色はお茶の色です


緑なのは緑茶
普通の緑茶はそのままにしておくと酸化して茶色になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

淹れたての色は不採用だったという事か。

お礼日時:2020/10/07 11:07

日本で最初に伝えられたお茶は


茶色
だったから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古来のお茶の色という事

お礼日時:2020/10/07 11:06

お茶を湯のみに入れて暫くすると、酸化して茶色になります。


なので、お茶の色とした訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気長な色

お礼日時:2020/10/07 11:07

お茶を染料として使うと、あの色に染まります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お茶を染料に。

お礼日時:2020/10/07 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!