

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
№4さんの回答にあるようにメーカーの公表する口径はいい加減です。
公的機関による表示値の規格化が実現していないのでので野放し状態です。
その昔、1㎝でも大きい方が売れたので各メーカーが「大口径化競争」を繰り広げ
その余韻が未だに続いています。
振動板の外周にはエッジと呼ぶ部分があります。
ここも音を出しているので振動版面積に加えてスピーカーを設計します。
とはいえ振動板の位置を保持するのが主目的であり
能動的に音を出す構造にはなっていません。
そのためその半径の1/2までを有効として設計時の計算に入れています。
エッジの更に外側にはエッジとフレームの接着部分を隠す目的でゴムリングが貼り付けてあります。
これは完全に固定された飾りなので振動板ではありません。
No.3
- 回答日時:
スピーカーの口径は、はっきりとした規格で決められているわけでは無く、メーカーにより、まちまちです。
エッジの部分から、もっと外側の金属製のフレームのところからなど、様々です。
そのため、ご質問のように、カタログや取説の公称の口径より、エッジから測ると小さいということは、多々あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーのキャップを外す
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカー JBL A620の低域用:1...
-
スピーカーコーンの塗装
-
スピカーのヴォイスコイルのビビリ
-
ウーファーのエッジ、ダンパー...
-
スピーカーコーンの破れ修理
-
スピーカーのお手入れ。特にコ...
-
スピーカーのコーン修理につい...
-
DENON SC-101Vスピーカーのエッ...
-
ツイーターのお手入れ
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
PCやインターフェイスの「line ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピーカーのコーン紙とボイス...
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカの清掃について
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
フェイズプラグの役割
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
ゴム・エッジについて
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカーコーンの塗装
おすすめ情報