
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
カビの発生はイヤですねぇ~。 外観上の問題としては、ご質問者様の方法で良いと思います。 湿度の高い時期は通気を良くしてカビの菌が停滞しないようにしましょう。
日光に当て殺菌する方法は、コーン紙の退色やエッジの劣化につながる場合が有りますので、あまりおすすめいたしません。
(我が家のテクニクス製のホワイトコーンフルレンジユニットは、コーンが茶封筒のような色になり、エッジが固くなって低温が出んくなりましたよ。まぁ、数年間も日差しが当たる場所に置いたんですけれど)
綺麗にしようとがんばると、作業中、振動系にダメージを与えかねませんので、ホドホドであきらめるのが良いかと思います。
むしろ今後の事を考えて、除湿器でも買いましょうかね♪
No.1
- 回答日時:
大昔のステレオ誌で見たことがあります。
水彩絵の具用の、ブタ毛の柔らかい筆で丁寧にこすって落とし、後はエタノールを霧吹きで拭きかけ消毒する。
決して、塩素系の漂白剤(今でいうカビキラーのようなもの)を使ってもいけないし、天日に当ててもいけない。
というような、当たり前の感じだったです。
ちなみにソフトドームの無い頃だったので、ソフトドームのブチレンゴムにはエタノールはまずいかもしれません。
まあ、カビても、コーン紙が食われるわけではないので、見た目が悪いだけですけどね。音にはあまり関係ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
スピカーのヴォイスコイルのビビリ
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
ツイーターのお手入れ
-
スピーカー JBL A620の低域用:1...
-
スピーカーコーンの塗装
-
DENON SC-101Vスピーカーのエッ...
-
スピーカーのキャップを外す
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピーカーのお手入れ。特にコ...
-
スピーカーのコーン修理につい...
-
ウーファーのエッジ、ダンパー...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピーカーのコーン紙とボイス...
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカの清掃について
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
フェイズプラグの役割
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
ゴム・エッジについて
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカーコーンの塗装
おすすめ情報