dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラバースコンチェルト 
やけに耳に残っています。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    NO.2 様。
    回答のお礼がなされていませんでした。
    失礼いたしました。

    回答、ありがとうございました。

      補足日時:2020/10/15 09:19

A 回答 (4件)

オペラ座の怪人ですかね(*´꒳`*)✌︎






すごく印象的に残ってます!
これを聞いて、ミュージカルを観に行きたいって思ったくらいオペラ座の怪人は好きですね(*´ω`*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミュージカル用の曲なんですね。
(違ってたらすみません)

ミュージカルにはうといですが、
名前だけはよく知っています。

なかなか格好いいMVなので、原作の内容を
読みましたが、なるほど、中々面白そうな小説です。

音楽の教材として、様々な選曲があるのだなと
改めて思います。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/15 15:28

まあ、小学唱歌が多いですね。


音楽と言っても小中高校はあまりいい思いでなく、大学が充実していた青春という感じです。

学生時代、大人の方に校歌を要求されても、音楽の授業でそれほど頻繁に教えてもらえず、覚えはもっぱら口コミに頼った面があります。ただ生徒手帳に書いてあるだけという感じです。

大学はキリスト教系で、入学式や卒業式でも校歌ではなく讃美歌でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時代はそれぞれでしょうけど、
有名な唱歌は大体、世代を越えて歌われている
のでしょうね。

校歌、生徒手帳に書いていましたね。
今でもなんとなく歌えます。
(特に、甲子〇で歌った高校の校歌はよく)

大学の学歌だけ、歌詞も曲調も出てきません。
唯一、歌う機会のない歌(曲)でした。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/15 09:32

中学校の課題曲だったら「アルルの女」です。


それを聴いて、LPを買ってしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10分ほど拝聴しました。
たまに、どこかで耳にする曲ですね。
出だしで「!」となりました。

静かな箇所と力強い部分のコントラストがいいですね。
課題曲ということは、何かの楽器で演奏しなければ
ならなかったとか?
いずれにせよ、難しそうです・・・

余談ですが、「パロディウスだ!」というゲームに
も使われていました。多分、この曲だと思うんですけど。

↓(0:28あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=Q7iBqZOO2EA&ab_c …

お礼日時:2020/10/15 09:12

ラバースコンチェルトリコーダーで吹いたの思い出しました!!



私はサンタルチアがすっごい耳に残っています。
中学の時の音楽の授業でしたね〜
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ナポリ民謡ですか。
なるほど、サビの部分が耳に残りますね!

和訳歌詞付きの動画があって助かります。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/15 05:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!