dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を考えている彼の実家との家柄の違いについてです。
彼は大学のときの先輩で、卒業したあと再会し付き合い始めて3年経っています。
彼は今31歳、私は29歳です。

私の親族は、みんな一流企業といわれるところに勤めており、学歴に関しては両親から親族に至るまでみんな一流大学卒です。
東京に100坪以上の家もありますので、家柄のいい家という分類になるのだと思います。
私はといえば、平均的な私立大学を卒業し、世間的には一流企業と呼ばれる会社に勤めています。

彼のご実家の方はみなさん地方のご出身で、お仕事は大工さんや料理人、看護婦さんなど、手に職を持っている方々ばかりです。
学歴に関してはお父様は中卒、ご親族のほとんどが高卒で、彼とお兄さんが唯一大卒だということです。
金銭面はよくわかりませんが、兄弟も多いことから余裕のある家庭には思いません。
ごく一般的なのかもしれません。
彼自身は私と同じ大学を卒業し、中小企業と言われるような会社に勤めています。

私の両親は昔から学歴や職業など体面で人間を判断する人たちで、私はそれにずっと抵抗を示してきました。
両親は大切な存在であることに変わりは無いですが、友人や大切な人達をそのような切り口で見られることが非常に不愉快なのです。

付き合って3年間、彼とは意見や価値観の違いなどありましたがお互いに歩み寄って解決の努力をし、実際に解決していると思います。
家柄の違いも、歩み寄りやお互いの努力で解決したいと思っています。
でも反面、体面を気にする両親から少なからずの影響を受け、家柄の違いに耐えられなくなる日が来るのではないか、努力でもどうしようもないこともあるのではないか、というのが不安なのです。
結婚を前に家柄を気にするということは、結局私も両親と同じ側の人間なのか、と悲しくなります。

まとまらない文章ですが、皆様のご意見をお聞かせください。

A 回答 (21件中21~21件)

綺麗事を言えば、「家柄なんかじゃない愛です」って事なんでしょうけど・・・。


嫁ぐ側とすれば、相手の家庭に染まるってことですよね。例えば、子供が産まれたときの祝い品一つとっても、きっと選ぶものは全く違うでしょうし・・・。

もし、彼への愛より妥協できないものがあるのなら、もう少し考えてみてもいいかもしれませんね。
結婚するなら、彼の家の価値観に染まりきるしかないと思います。

そんなに焦らないでじっくり考えてみて下さいね~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>もし、彼への愛より妥協できないものがあるのなら
この一言にハッとさせられました。
二人で幸せに、彼を幸せにしてあげたいと思っています。
その大前提を見失っていました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/01 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!