
このたび、レコードプレイヤーを買い換えました。
安物です(1万円程度)。
古い方も同程度の価格のものです(15数年以上前の製品です)。
メーカーは違うのですが(古い方のメーカーは現在は存在せず、某メーカーに吸収されています)、操作ボタンの種類や配置も全く同じで、同じ会社の製品かと思うくらいです。
ところで、大きな違いのひとつにターンテーブルのシート(こんな表現でいいのかな?)が、古い方はゴム製ですが、新しい方はフェルト製ということがあります。
何となくゴム製の方が良いように感じ、シートだけ古い製品のゴム製に替えようかなと思うのですが、いかがでしょう。フェルト製の方が安っぽく見えるのですが、性能的にはフェルト製の方が良いのでしょうか。また、特定の製品に別の機種の部品を取り換えると製品の性能にも影響が出るものでしょうか。つまり、取り替えない方が良いのでしょうか。ご教授お願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デノン、TEAC、オンキョウ、テクニクスのサイトを開いてレコードプレーヤーの概要を見てください。
そのどれもがゴム製マットでありフェルト製マットはありません。
5万円未満のプレーヤーは2㎜程度のペラペラなものですが
10万円以上のプレーヤーは5~6㎜厚の無垢のゴム製が標準装備です。
このようなゴムマットは大型機械と金型を用いた工業製品です。
その機種固有の「純正部品」であることも多く
単純なもののようで以外にお金がかかっています。
過去の製品ではゴム製マットが付属してきたとしても
今現在は金型がつぶれて製造不能になっているはずです。
新たに金型を作ることもできず
販売価格1万円の品には低価格なフエルトが相応しいとの考えなのでしょう。
DJ用レコードプレーヤーにはフェルト製マットが付属してきますが
安く気軽に交換ができることに主眼が置かれているからです。
またDJの使用方法が特殊であるため決して高音質再生を求めていないからでもあります。
No.2
- 回答日時:
針にそこまでの抵抗はないでしょう・・
音は”気持ち”ですぐに変わってしまうものですから、好きなほうを使うので良いと思います♪

No.1
- 回答日時:
お買い求めになったプレーヤー二機種が何かは想像できます。
色々な事情から販売ブランドが違っているだけの製品です。
ターンテーブルに敷くゴムマットがフェルトマットに変わっているのは単純に製造コストの問題なので止む無しです。
基本設計が同じなのでフェルトマットをゴムマットに交換いても問題なく再生はできます。
ただし音質的にはかなり変わります。
ゴムマットに変えるとレコード盤のスリップ防止に効果があり
強烈な信号の再現性に有利に働きます。
フェルトマットではレコード盤のスリップを防ぎきれません。
そのために音が緩くなります。
レコードらしい温かみのある音を期待するならばフェルトです。
性能面でフェルトかゴムかでは優劣は付けられません。
前述のように音質への好き嫌いで別れてくる要素だからです。
高音質重視ならばゴム、アナログらしさを出したければフェルトです。
しかしながら1万円程度のレコードプレーヤーでそこまでの音質差が出るのか疑問しかありません。
搭載されたトーンアームの性能がイマイチ、カートリッジ(針)も安物なのでプレーヤーとしての再生能力がその差異を表現できるレベルに達していないのです。
ありがとうございました。
高機能機種なら今でもゴムマットが使用されているということですかね。
当面今のままフェルトで使いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- 統計学 確率統計:正規分布している実力のロットから部品を2つ抜き取って製品化する場合、製品の実力は良くなる? 5 2023/05/24 00:29
- その他(暮らし・生活・行事) もう、スマホの新製品・・とか飽きてきませんか? 3 2022/12/21 10:46
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- エアガン・モデルガン MP5kガスガンの違いについて教えて下さい。俺が今回買ったのはマルゼン製で、メルカリで新品同様品が1 1 2023/05/07 18:00
- リフォーム・リノベーション LIXIL便座の水勢について。 1 2022/06/05 14:43
- 一戸建て 個人設計事務所だと設置メーカーの製品が割高ですか? 6 2023/08/25 06:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンから黒いゴミがでました ここの物件を賃貸し始めて10年程になります。エアコンは16年前の製品 4 2022/08/29 22:01
- 情報・ワイドショー フジテレビ系「めざましじゃんけんキーワード」は4種類あるがどのような仕組みで割り当てられるのか? 2 2023/06/08 08:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ テレビ用手元スピーカー 4 2023/01/28 13:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SACD不要ですか?
-
10年前のCD Playerについて
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
MDとCDの違いは?
-
オーディオアンプからUSBへのMP...
-
CDからMDに録音 LCX-MD210
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
SHM-CDについて教えてください
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
MP3の128kbpsを320kbpsにすると
-
CDから録音したMDが聞けま...
-
グラフィックイコライザーって...
-
sony ZS-6 オーディオ
-
カセットテープの音声データを...
-
MDの音質
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
音楽CDをDVDプレーヤーで再生す...
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SACD不要ですか?
-
CDの音はブルーレイの音にかな...
-
引っ越してからレコードの音が...
-
ブルースペックCD 2の音はどの...
-
CDP-555ESJを修理する価値
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
CDプレーヤーでの名器について
-
MP3プレーヤー
-
SACDは今後普及するのでし...
-
レコードプレイヤーのターンテ...
-
DVDプレーヤーでCDを聴くのにお...
-
テクニクスSL-1200MK3D のダス...
-
DENONのプリメインアンプ選び
-
10年前のCD Playerについて
-
スチューダーA730を卒業して現...
-
ハイCPのDACを教えてほしい
-
ONKYOのコンポについて
-
シャープ1BITミニコンポの音の...
-
SCD-XB9でCDを聴くと?
-
CD再生時にジリジリ音がする…
おすすめ情報