dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔のLPレコードの購入をしようとしているのですが
非売品(見本盤)というものがあります。
これは、通常販売されているものに対して
何か、デメリット等はあるのでしょうか?
それとも、通常盤と同等のものと理解しておいていいのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>何か、デメリット等はあるのでしょうか?



いえ、全く。

>通常盤と同等のものと理解しておいていいのでしょうか?

これは「販促(はんそく=宣伝)」用の物で
ラジオ・有線・TV放送局や販売店が「発売日」までに流す音源です。
なので、同じ物では有るのですが、ジャケットやライナーノーツ(歌詞・解説書)が
簡易包装だったり、本発売までに微妙に変わる場合も有りました。

レコードへの録音(実際には溝をプレスして作る)の段階は
そう簡単に修正出来ないので、音は99%変わりません。

只、見本盤でも製品盤でも中古なら「傷」と「ゆがみ」のチェック
=検盤(けんばん)はした方がいいです。

中古レコード店なら、店員に言えば それで通じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2006/01/27 13:44

全く同じものです。


販売時に、ラジオ局やレコード問屋に視聴してもらうために配付されたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういうものか理解できました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/27 13:42

私もそういうLPを購入したことがありますが、


まったく問題ありませんでした。
通常販売されているものより希少価値という点で価値のあるものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/27 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!