dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ICレコーダーの購入を検討しています。

 再生スピードを早く/遅くできるものを望んでおり、このためソニーの ICD-U60 を候補としています。しかしながら、この製品は、本体のみではモノラル録音しかできないようです。

 そこで質問ですが、マイクを使わずに本体のみで録音する場合、モノラルとステレオでは品質に違いはあるものでしょうか?マイクを使わずに本体で録音した場合に、ステレオとモノラルで録音品質が変わらないようであれば、割り切ってステレオ録音を諦められるのですが・・・

 ご意見、ご感想、印象など、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

サンヨーのICR-S240RMを使っています。


この機種は単体でステレオ録音ができます。
音質は4段階ありますが、最も長時間録音の場合はモノラル録音になります。
ステレオ録音でも3段階で、音質を落としていくと、ビットレートが下がっていきます。ステレオ録音に違いはありませんが、音質の差は結構はっきりしています。
テープ起こしをする場合は支障の無い限りステレオ録音をするようにしています。何度も同じ部分を聞くことになるので、音質がいいほうが、「聞き疲れ」しにくいようです。
あと、メーカーからの説明として、「ステレオ録音のほうが、複数の人物がしゃべっている場合に位置関係が掴みやすい(誰が話しているのかがわかり易い)」というのがあるようです。
できることならばステレオ録音・PC取り込み可・ファイル再生がWMP
でできる機種をお勧めします。使い勝手に大きく影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださり、ありがとうございます。

「ステレオ録音のほうが、複数の人物がしゃべっている場合に位置関係が掴みやすい(誰が話しているのかがわかり易い)」ということ、また、khngrncr様ご自身が、「支障の無い限りステレオ録音をするように」されていることなどを参考にさせていただきます。

 大変、参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/01 17:48

実物を触った事が無いので、一般論ですが、


ICレコーダーとデジタル・オーデオ(機器)とは使う目的が根本的に違います。
ICレコーダーとして使う時は当然、モノラールとして録音され、聞く時も当然モノラールです。
PCからmp3をusbにて、転送される物は、ステレオで「イヤホーンで聞けばステレオですが、内蔵スピーカーで聞けばモノラールだと思います。」
--
ICD-U60 (70も)ICレコーダーが主体ですから「メモデーター」的使い方が主で、音楽が目的では有りませんので「音質について」の疑問が有ります。
カタログでは再生周波数が「(SP)100-3,400Hz (LP)100-3,400Hz (HQ)160-6,800Hz」
一般的に音楽を楽しむ為には「(30)50~12000Hz」この位の再生が必要です。
一方、会話を主体にした場合は「200~3000Hz」位有れば実用になります。

--
一番高音質の「(HQ)160-6,800Hz」で6.800では音声(会議の録音や英会話)には十分ですが、音楽を聴くにはとても楽しめません。但し、パソコン(PC)からmp3を取り入れた場合(両耳のインホーンでステレオ対応)の再生周波数がカタログには記載されていませんので、若しかしたら、音楽(mp3)用で聴く場合はもっと高い周波数帯域まで出せるのかも知れません。この辺は、販売店頭にて実機で試聴させて貰わないとカタログでは判断が出来ません。

モノラールの音声と言うのは、家庭用の電話器の受話器から流れた音樂と同じで左右の音の広がは全然有りません。例えいやホーンの両耳で聞いてもモノ・トーンとしてしか聞こえません(音質について悪いと言う事では有りません)
----
最近は、デジタル・オーデオで、ICレコーダー的役割を果たす製品もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に、かつ詳細にご回答くださり、誠にありがとうございます。大変、勉強になります。

 申し送れましたが、ICレコーダーの使用目的は、会話や会議の録音で、ついでに語学教材の再生などにも利用できれば、と考えておりました。従いまして質問の中で「品質」という言葉を使用してしまいましたが、実はそれほどは音質(音のきれいさ)に拘っているわけではありません。どちらかといえば、ステレオ録音ができれば、会話や会議の録音において音声の発せられる方向が認識しやすくなるのではないか、という点が気になっておりました。

 ステレオで録音しても「イヤホーンで聞けばステレオですが、内蔵スピーカーで聞けばモノラールだと思います。」というご指摘は、すっかり頭から抜け落ちていました。ステレオ録音で会話の方向性が再現できたとしても、スピーカ次第ではその効果は失われてしまうのですよね。再生方法をどうするかも踏まえて、検討しようと思います。

 どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/26 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!