
最近のオーディオアンプからUSBへのMP3録音ができる
機種を教えてください。2010年頃のTEACから発売された
CR-H500NtとAG-H380は、本体のUSBコネクターに録音
機能がありましたが、後継機ではその機能が削除されました。
著作権の課題かと思ってサービスに確認しましたが、単に機能を
削りましたとの回答でした。この機能があると、レコードの音源
やカセットテープの音源をMP3で保存できたのです。CR-H500Nt
でその機能を活用してMP3の128bpsで保存し、アナログ音源を整理
する事ができました。メーカーは問いませんので、USB録音できる
最近の購入可能なアンプやレシーバー機種があればご教示ください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
USB出力のある現行プリメインアンプは存在しません。
すべてのプリメインアンプに装備されたUSB端子は入力専用となっています。
直近の解決策としてはアナログ入力を備えたADC-USB機器を
プリメインアンプに繋ぐしかありません。
例えば以下のような製品です。
http://www.furutech.com/ja/2014/12/08/10158/
TEACが機能削除したのは著作権絡みの問題ではなく
ユーザーの使用実態に鑑みての仕様変更とみてよいです。
これは他社のプリメインアンプも同様で装備されたUSB端子は入力専用となっています。
詳細なご説明を頂きありがとうございました。状況は良く判りました。
1970年代からオーディオを弄ってきた身としては、磁気テープなどの
録音再生機器がアンプにつながれていたので、USBに録音できるTEAC
のアンプはなるほどと思って購入し活用してきました。
現時点ではそのような機能は、PCやスマフォに取って代わられたのでしょう。
暫くは、TEACアンプの機能を大切にしてゆきたいと思います。
CDをMP3にまとめて2GB位のUSBでジュークボックスとして聞いているので
壊れないように大切にしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モノラルマイクの録音の仕方
-
CDプレーヤーからの異音
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
SACDは今後普及するのでし...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
【Windows Media Player】CD取...
-
オーディオ修理か、買い替えか
-
レンタルしてきたCDをコピー、...
-
CD再生における、DVDプレイヤ...
-
外から聞こえるジーッという音
-
カセットが取り込めるデジタル...
-
ストロボのチャージ音がほしい
-
Canon Kiss Digital N,Xのシャ...
-
おしえてください
-
パソコン 起動時 異音
-
「♪タラララッタラ~」っていう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDに雑音が・・・
-
Roland R-05
-
『らじるらじる』のFM放送をPC...
-
音楽をスピーカーの音で録音す...
-
スピーカーシステムの外に定位
-
CDのデジタルとモノラルとステ...
-
マイクのピー音
-
MDの代わりになる機械は?
-
有線放送を録音できるようにし...
-
オーディオアンプからUSBへのMP...
-
パソコンのスピーカーからギタ...
-
ドルビーデジタルとリニアPCMの...
-
野外ステージ?の音を録音してC...
-
非売品(見本盤)とは?
-
ICレコーダーのステレオとモノ...
-
MDの曲をPCへ・・・(KENWOOD SV...
-
バイノーラル録音CD 再生 聴き方
-
録音すると声がショボくなって...
-
音質の向上
-
CDプレーヤーからの異音
おすすめ情報