
失礼します。
オーディオ好きの学生です。
今は、7.1chのシステムで聴いています。
もちろん、資金面から高価なものは揃えられないですが、自分なりに工面して頑張っています。
今までは、揃えることを目標にしてて、最近やっと完成しました。
そして、次はどこを目指せばいいものかっと・・・
まだ、CDプレーヤーもありません。
PS3やコンポで読み取って再生しています。
次は、何を買うべきなのでしょうか?
自分の中では、CDプレーヤー程しか案に出てこないのですが、皆さんの助言をいただきたいです。
最近は、若い世代のオーディオ離れで僕の近くにも僕の趣味を理解してくれる人はあまりいません。
すいませんが、無能の私に知恵を分けていただきたいです
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
CDプレーヤーは、もはや不要でしょう。
それよりもPC(Core i5 2GHz、メモリ8GB程度のスペック)+USB DACをお勧めします。お手持ちのCDはPCの光学ドライブで再生できますし、新しい録音もよほど特殊な音楽でないかぎり、ほとんどがiTunesストアなどネットからダウンロード購入できます。ハイレゾ音源はまだ少数派ですが、最近のMP3音源はなかなかの高音質です。USB-DACで再生すると、並みのCDプレーヤーの音を凌駕します。
ちなみに、CDは光学ドライブから再生するよりも、一度HDDにリッピングしてから再生した方がぐんと高音質になります。
USB-DACにはリモコンがないのが難点ですが、スマホ(またはタブレット端末)とWIFI環境があれば、Team Viewerなどのリモコン・ソフトで代用できます。
http://www.amazon.co.jp/KORG-1Bit-USB-DA%E3%82%B …
(Amazonの商品説明には「Mac非対応」とありますが、現在は対応)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201305 …
(DS-DAC10付属のAudioGateより軽く動く。CDをDSD変換せずに聴くなら、こっちの方がベター)
http://www.teamviewer.com/ja/products/remotecont …
PCとUSB DAC間はUSBケーブル、DACとアンプ間はRCAピンケーブルで接続しますが、USBケーブルにはなるべく高品質のオーディオ用製品を使ってくださいね。驚くほど音質に差が出ます。
No.10
- 回答日時:
tayuhian 様おじゃまします。
映像用の7.1CHとオーディオ装置では方向性が違いますので
まずは映画を見たいのか音楽を聞きたいのかを決める必要があります。
「今までは、揃えることを目標にしてて、最近やっと完成しました。」
とありますが、完成したオーディオ装置とはどんなものなのでしょうか?
もし映像用の7.1CHならば、目指すのは、2CHステレオ
再生装置になるでしょうね。
そろえる機器は
CDを聞くならCDプレーヤー、レコードを聴くならレコードプレーヤー、
ネット音楽やMP3ならPC、それにステレオアンプ、スピーカーシステムなどです。
どのメーカーのどの機種を選定するかは予算と聞かれるジャンル、
音質の傾向の好み、リスニングルームの広さなどで決めます。
No.9
- 回答日時:
何で再生したいかによって使用する機器やプレーヤーが変わります。
CDを再生したいならCDプレーヤー
PCで再生したいならUSB DACやUSB DDC
iPodやiPhoneで再生したいならAIR PLAY対応のネットワークプレーヤーや対応したDACなどを・・・(AVアンプが対応しているならその機能でOK)
No.8
- 回答日時:
音楽は何がお好きなのでしょうか。
いい音で聴きたいか、7.1chのように映像中心の音響効果をお求めかで、方向はまったく違います。ふところに余裕があるなら両方目指してもいいですが、そうでなかったらどちらかに絞るべきでしょう。
前者のいい音で聴くなら、プレーヤ(CD、LPプレーヤ、USB-DAC)、アンプ、スピーカーの組み合わせです。iPodやiTuneのような音源は、音源の音質が悪く、目指す方向ではありません。今の時代、高音質の音源はCD、SACD、ネット販売の高音質音源(44kHz、96kHz、192kHz、DSDなど)だけです。LPレコードもありますが、これからのオーディオには向かないでしょう。それに合わせてこつこつ再生装置を充実させていく方向をお考えになるべきです。基本はアンプとスピーカーです。CDプレーヤはSACD再生可能なものにするべきです。値段はピンキリです。(5万円~数百万円)
後者であれば、オーディオと言うよりAVの方向でしょう。7.1ch専用の高音質音源は売られていません。映像のおまけです。再生装置にそれほど投資する必要はないでしょう。iTune、iPod音楽も同じです。聞こえればいいという程度です。CDプレーヤーも要りません。(そもそも7.1chCDがない)
No.7
- 回答日時:
質問者様の求める物が何も書かれていないので、何も回答は出来ません。
・今どんな機械を使っているのか
・どんな部屋に設置したのか
・どんなジャンルの曲が好きなのか
・ご質問者様の求める”音質”とは一体何なのか
・予算は?
最低この程度の情報が無いと、「とりあえず一番高い機械でも買えば?」しか出てきません。
タイトル通りに一般的な高音質を求める場合、残念ながらAVアンプという時点で間違っています。
AVアンプは映画などの立体音響を再生する機械であって、高音質を求める機械ではありません。
はっきり言って、相当高い機械を買っても音はそんなに良くありません。
CDプレイヤーで良い物を買っても、あまり高音質に寄与しないと思われます。
No.6
- 回答日時:
PCオーディオ。
あるいはHTPC。PCに光学ドライブがあればCDプレーヤーは不要。PCでCDのデータをリッピングしてHDD上に保存、ロスレス再生やアップサンプリング。リッピングや再生ソフトをあれこれ試すだけでも楽しめます。さらにはDVDやブルーレイもPCで再生。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
まず、基本的な話ですが、方向性として、ステレオでの再生を中心に据えるのか、マルチチャンネルをメインにするのか、という問題があります。
CDは、基本的にステレオ音源です。これは、人間の耳(や脳)が「2つの音」から音の立体感を感じ取っていることから、マイクも2本、スピーカーも2本で良いだろう、という発想です。この場合、「耳の代わりとなるマイク」が捕らえた音を、「マイクの代わりとなるスピーカー」で正確に再現し、しかも、正確に耳に届ける必要があります。そのため、部屋の反響などの影響を受けやすく、スピーカーの位置決めなども厳密にする必要があって、ハードルが高くなります。
一方で、オーディオ機器の方は、たとえば予算100万円なら1チャンネル当たり50万円なので、「1チャンネル当たりの音質」という点では有利です。
これに対して、マルチチャンネルでは、残響成分などを別々に録音しておき、別々のスピーカーから再生することで、再生する部屋の反響などに左右されにくくしよう、という狙いがあります。また、映画などでは、背後から音を鳴らすことで緊張感を煽ったり、臨場感を高めたりできます。Blu-rayやSACDではCD以上の音質でマルチチャンネル収録できるようになっているので、今後が期待されています(ただ、このような高音質のソフトはまだまだ多くはありません)。
もっとも、オーディオ機器の方は、たとえば5.1chだと100万円の予算を6分割しなければならないので、1チャンネル当たりで見れば17万円弱、つまりステレオ再生時の3分の1になってしまいます。オーディオ機器も工業製品なので、価格と品質はある程度比例します。
言い換えれば、Blu-rayやSACDをCDと同じ音質で楽しむためには(少なくとも)3倍の予算が必要、ということです。逆に、予算に制約があるなら、マルチチャンネルではなくステレオ再生の方が高音質を期待できる、とも言えます。
ですから、純粋に「オーディオの音質」を追求したいのであれば、マルチチャンネルではなくステレオ再生に特化する方が良いと言えます。
もっとも、上で書いた通り、ステレオ再生ではスピーカーの位置決めがシビアになるなど、面倒が多いのも事実です。そこそこの音質で、そこそこの臨場感を楽しむのであれば、むしろマルチチャンネルの方が手軽でしょう。
もちろん、専用の部屋が用意できて、年収が何1000万円もあるような恵まれた人なら、マルチチャンネルで最高のオーディオ機器を揃えれば良いでしょう。
という訳で、今後、限られた予算の中で音質を優先してステレオ再生に特化していくのか、道のりは遠くてもマルチチャンネルのまま音質も追求していくのか、という2つのストーリーがあります。これを決めないと、闇雲に浪費することになるので、まずは決断が必要でしょう。
No.2
- 回答日時:
私のアドバイスは、
「オーディオ装置よりも、ソフト(=メディア、音楽や映像のコンテンツ)を増やせばよい」
です。聴くジャンルが限定されているなら、是非新しいジャンルにも拡大して行ってください。
オーディオ装置は単なるツール、手段ですから。目的が何か、ということを考えれば明白ですよね。
No.1
- 回答日時:
CDプレーヤーでも音質はかなりアップしますね。
どれ位で、思っておられるのか知りませんが、、、、
もし、近くとかにハードオフが有れば単品コンポのCDプレーヤーが販売されてるはずです。
結構、昔の物でも、新品のCDより良い音するもの沢山有りますので、、、、
ちなみに、少なくはなりましたがCDプレーヤー本体が30万とかザラにあります。
ですが、そんなもの買えないと思いますので、中古で探してみるのも一つかと思います。
基本、寿命品では有りません。ですので、古くても高価な部品を使ったCDプレーヤーの方が良いとは思いますが、、、
ソニー、テアック、アキュフェーズ(これは中古で凄い値段しますが、、、)
等、ヤフオクか、中古屋さんで探されてみてはいかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHKBSの音質の音質は?
-
ハイレゾの音質について。
-
音楽CDをDVDプレーヤーで再生す...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
MDの編集の繰り返しについて
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
プリメインアンプ YAMAHA AX-9...
-
CDに雑音が・・・
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
CD型MP3プレーヤーについて
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
【Windows Media Player】CD取...
-
MDの消去方法
-
外付けDVDプレーヤーで再生して...
-
有線の曲をMDに録音できますか?
-
外から聞こえるジーッという音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音質の向上
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
音楽CDをDVDプレーヤーで再生す...
-
内蔵と外付けのHDDの音質
-
オーディオにおすすめのSSD...
-
Blue-spec CD
-
ハイレゾ音源と、普通の音源で...
-
女性ボーカルとピアノ系がうっ...
-
ディスクスタビライザーの意味は?
-
NHKBSの音質の音質は?
-
SACDとCDの聴感上の差
-
PCの音楽をステレオコンポで聴...
-
アップコンバートについて
-
モーツアルトのCDを購入する際...
-
ハイレゾオーディオについて
-
ハイレゾ音源とレコードはどち...
-
高音質DDCを探しています
-
CD再生における、DVDプレイヤ...
-
オーディオファンの方の現在の...
-
SACD と DVD-audio について
おすすめ情報