
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「キュイーーーン」音は、チョークコイルの「励磁音」です。
一番簡単なDC/DCインバータでは、スイッチング素子で高速ON/OFFを繰り返します。
このスイッチング素子に直接で接続されたチョークコイルは、
スイッチオンでコイルに流れ込む電流とは反対方向に起電力を発生させます。
スイッチオフでコイルに流れ込んでいた電流を維持する方向(反対方向)に起電力を発生させます。
スイッチが高速でON/OFFを繰り返すため、コイルは発信状態となり「キュイーーーン」音が発生します。
この独特な「キュイーーーン」音を作り出す回路は、4個の部品で製作可能です。
・コイル
・コンデンサ
・スイッチング素子(トランジスタ、サイリスタ、トリガーダイオードなど)
・ダイオード
電子回路の自作派ならば誰でも製作可能です
回路の参考と原理は下記URLの下段の図(スイッチングとコイルの働き)(ブーストコンバータ)
http://www.tdk.co.jp/techmag/power/200807u/index …
「ボン!」音は、コンデンサに蓄電された電荷がキセノンランプへ一気に流れ込む際の放電音。
(静電気ならばバチバチ音で、雷ならばドーン音、これらは皆放電音)
事前準備として、トリガートランスでキセノンランプのキセノンガスを励起しておく必要があります。
こちらの回路は、キセノンランプの仕様に合わせて、指定部品で製作する以外に手は無いので、自作の面白みは掛けると思います。
http://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801/in …
いずれにしても、出来るだけ大光量のキセノンランプを、旧式なDC/DCインバータ回路で製作すれば、大きな音の「キュイーーーン」音を作り出ることと思います。
そして、「キュイーーーン」音の時間はコンデンサの容量によります。
自作の際は、直流ですが一応、そこそこ高い電圧を扱うので耐圧対策と感電には、ご注意を。
ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
チャージ音は聞かなくなりましたが、映画なので効果音として使われていますね。
ダイアルアップの「ピーピロリロ」も懐かしい機械音です。
No.1
- 回答日時:
音の発生源は、サイリスターチョッパの磁励音です。
低電圧の電池から供給される直流電流では、電圧を高めコンデンサーに電気を貯める事が出来ません。
そこで、高周波を発生させて、交流電流に変換し電圧を高めます。
サイリスターチョッパとは、切り刻むと言う意味です。
最近の電車は、直流区間でも、メンテナンスが楽で制御し易い交流モーターが使用されています。
この電車が、加速時に発生する音も原理は同じです。
まぁ、確かに最近のストロボは、チャージ音が小さくなっています。
古いジャンク品扱いのストロボを買ってみるのも良いかもですね。
(テストする為、乾電池持参でね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
5
HDDデータを完全に消去する方法を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ビデオカメラで撮った動画をDVDに簡単に焼くには
ビデオカメラ
-
8
SDカードに保存したビデオ撮影映像をPCで見る方法
ビデオカメラ
-
9
video padで編集した動画の保存形式
一眼レフカメラ
-
10
自作PCで初めてのSSDは事前にフォーマット?
ドライブ・ストレージ
-
11
ワンセグの電波を強めたい
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
12
akai MPK mini で音が出ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ACアダプターの後に付ける平滑回路のコンデンサ容量
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
リカバリディスク作成の必要性
中古パソコン
-
15
フロントパネルから内蔵HDDのON/OFFがしたい
デスクトップパソコン
-
16
音楽をCD-Rに書込みできない2
デスクトップパソコン
-
17
ビープ音用スピーカーをつなぐ端子がない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
19
マイクロSDに保存した画像が携帯で見れません
docomo(ドコモ)
-
20
コンデジをパソコンで操作し撮影
デジタルカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
外から聞こえるジーッという音
-
MDの編集の繰り返しについて
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
CDの音飛びを直す方法を教えて...
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
16ビットで量子化
-
『ファットな音』とはどういう...
-
CD型MP3プレーヤーについて
-
キーボードのMIDI音がでません。
-
スピーカーの音を聴いて「本物...
-
音に音を乗せることは可能でし...
-
「♪タラララッタラ~」っていう...
-
CDに雑音が・・・
-
【Windows Media Player】CD取...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
音楽CDをDVDプレーヤーで再生す...
-
SACD不要ですか?
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
外から聞こえるジーッという音
-
サンスイ AU-α607 MO...
-
ステップワゴンRP5 車内のエア...
-
16ビットで量子化
-
新品CDの音飛び対策方法
-
『ファットな音』とはどういう...
-
foobar2000のリサンプルについて
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
パソコン 起動時 異音
-
音源としてFM放送の音源はどの...
-
ワーナーの8000番台の音の...
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
ラジアン社のダイヤフラム
-
半押しでピントを合わせようと...
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
パワフルな小型アクティブスピ...
おすすめ情報