dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDが壊れました。買い替えを考えています。ミニコンポがいいかなぁと思いつつ、こちらを覗いていたところ、ミニコンポは、安い部品の寄せ集めとのコメントを見つけ、迷っています。今の物を修理した方が、いいのでしょうか?10年ほど前に買ったパナソニックのSC-D50です。この程度の機種なら、今のミニコンポなら、遜色ない音が出るのですか?耳は良いのですが、オーディオ音痴なので、よろしくアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

ミニコンポが、お値打ちなのですぐ飛びついてしまってあとで後悔することが多いのです・・私。


何故って、LINE-INやLINE-OUTの端子が無いとか・・ ヘッドフォンは使えるけど、それ以外にはアレンジか効かないからです・・。
音は問題ないので、飛びつくのが悪いとがいえないですけど。。裏側も良く見て買ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっかぁ、<裏を良く見て>のアドバイス。胸に響きました。そうですね。私のやりそうな事なのです。ほんとありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 23:08

こんにちわ。


CDが故障したとの事ですが音飛びしたりする様になったんでしょうか。
原因にも寄りますが修理となると2・3万円かかるかも知れません。
ミニコンポの構成機器をバラバラに購入すると高額になると思うので安い部品の
寄せ集めというのは間違ってないでしょう。
もし単品で買うのなら10年前のミニコンポを凌ぐ音質が出ると思います。
CD再生だけで良いのでしたらCD専用機を買い,DVD再生やSACD再生が
必要でしたらDV-757等を購入すると良いでしょう。

音の好みとかもあり一概には言えませんが同じ価格帯でしたらCD再生だけに
絞った機器の方が音質としては有利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CDを認識しなくなったのです。修理に2.3万ですか、買い替えられますね。音優先なら、単品買いですよね。うわぁ悩みます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 23:04

壊れたものはミニコンポですか?


リサイクルショップで家電製品を色々と修理した経験がありますが
CDプレイヤー部のレンズをきれいに掃除してやると使えるように
なることがあります。

私は定価20万クラスのものを使い続けていましたが修理不可能になり
数年前にPioneerのFill77に買い替えました。価格差が10万円も
ありますが音質はかなり向上したと感じました。
ちなみにPioneerのロングセラー商品です。
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/fill/

最近のミニコンポの傾向として安かろう悪かろうではなく、省スペース化と
小さな音でもいい音が楽しめるものが多くなってきています。
それとハンダの寿命は10年と一般にいわれていますので丁度
買い替え時かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、買い替えですかね。CDを認識しなくなったので、レンズクリーナーも使えないのです。最近のミニコンポは音も悪くないのですね。良かった。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 22:57

 10年前の機種であれば、買い換えられたほうがよいと思います。


10年前と今とでは、CDの性能は格段に進歩していると思います。
ミニコンポになさるか単独のCDプレーヤーになさるかは、現在ご使用のシステムがどのようなシステムなのかによりますが、その壊れてしまったCDプレーヤーを接続していたアンプが、まだしっかりした音が聴ける状態であれば、単独のCDプレーヤーをそのアンプに接続されて聴かれるのがよいと思います。
 これからのことを考え、SACD対応の製品がよいと思います。
ソニーSCD-XE6、パイオニアDV-S757Aなどは、実売価格6~8万円くらいの、比較的低価格ながらしっかりとした音を聴かせるとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カテゴリーを間違えた間抜けな私に、早速のご回答ありがとうございます。やはり、買い替えの方向に傾きつつ、電気屋巡りをしたいと、思います。

お礼日時:2003/01/18 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!