dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、知人と二人で買い物に行きました。家具の店です。買い物をして店から出ようとしたところ、店の入り口にある万引き防止ゲート?のアラームが鳴りました。買い物中も、お会計の時もずっと一緒にいましたし、お互いに万引きなどは、もちろんしていない為、アラームはそのまま、なんだろうね?って感じでスルーして帰宅しました。店員なども追いかけてきたり話しかけてきたりする事はありませんでした。ですが帰宅して上着を脱ぐと先日、買ったばかりで昨日、初めて着た私の上着に万引き防止装置?が付いたままでした。それまで気付かなかった私も悪いのですが…
その上着を買った時は防犯ブザーなどは鳴らなかったです。ネットで調べると店員の装置の外し忘れはある事のようですが不愉快だった為、今日、洋服を買った店に電話をしました。事情を説明して自分で外す事もできるようですが別の店で防犯ブザーが鳴ったので、一応、お店で外してもらいたいと言いました。服を買った時にそちらの防犯ブザーはどうして鳴らなかったのですか?と聞くと、もしかしたら機械が故障していたのかもしれません。大変申し訳ございませんでした。との事でした。ですが、気になるのは家具店での事です。やましい事はしていないのだからスルーせずに店員に調べてもらえばよかったと後悔しています。後から変な疑いをかけられて警察が来るなどという事はありえるのでしょうか?一応、家具店でのレシートは、しばらく保管しておく事にしました…

A 回答 (4件)

衣類なんか在庫管理用の小さなのが縫い付けられている、張り付けられているのも多いです。

その商品を扱っていない他店では、出口の万引き防止でブダーが鳴ることもあります。

IMPORTEDっと記載されているちょうどキー・ホールダにいい大きさとデザインだっとので、キー・ホルダーに。そしたら、そこらじゅうの店でブザーが鳴りだしで、警備の人に無理やり調べもらったら、あれが原因と分かりました。

あの出口でのブザーは、はっきり言って直接万引き防止用でなく、心理的に万引きをさせない、というものです。ですから、ブザーが鳴っても、この人はあやしくないと人と警備の人が思えば、スルーです。
    • good
    • 0

そんな不祥事(店の落ち度)が有るなんて、信じられませんね。


普通は防犯タグは必ず外しますよ。
機械の故障の問題では有りません。
店の重大な、落ち度で、許せません。
社員教育の、やり直しを求めましょう。
    • good
    • 0

その服を買った店の店員が故障していたのです。

防馬鹿店員のブザーが必要です。
    • good
    • 0

変な疑いを掛けられたなら、警察が来るという事も有り得なくは無いんじゃない?


でも、店員に止められるでもなく、何事も無かったのなら堂々としていて問題ないでしょう。
あなた自身に心当たりが無いんだし、機械の誤動作と認識していたんだし、悪意なんてさらさ無いわけですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!