重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

格安スマホって家族割みたいなのあるんですか?

A 回答 (6件)

家族割という言い方をしないところが多いと思います。


シェアパックなどは存在し、2枚目以降のSIMが安くなるというものです。

利用方法としては
スマホに1枚、テザリングするのが億劫などの理由でタブレットに追加でデータ専用SIMをいれるなどの方法がとれます。
別にこれが家族がダメというわけではないので家族のスマホにいれることができます。
もちろん音声SIMも可能です。

DSDS、DSDVで利用できる機種に追加したSIMをいれることも可能です。
DSDS、DSDVでの利用は各キャリアサポート外になりますので知識が必要となっています。
私のスマホは現在、FOMA契約のSIMとOCNのSMS付きデータSIMが入っています。
主人は仕事中に充電しなくてよいようにガラホとスマホの組み合わせです。

OCNでは追加オプションで
10分かけ放題:850円(税込935円)
月額基本料トップ3かけ放題:850円(税込935円)
などを用意しています。
これだと恋人や会社も対応なのでありがたいです。

シェアSIM、オプションは各MVNOで違いますのよく調べる必要があります。

まだ日本ではキャリアのメアドを必要とするサービスが存在するので自分が格安SIMに一本化できるかどうかはよく調べる必要があります。
また、場合によっては三大キャリアとの利用料金が変わらない場合もありますから。
    • good
    • 0

KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクって会社では、同一ブランド契約のみって条件が付くが割引はありますね。


サブブランドでは、2台目以降のみ割引となり家族間の通話料無料はありません。

MVNOだと、家族間での割引はありません。
IIJは、通話料割引が若干あるぐらいですね。
    • good
    • 0

格安スマホと一括りに考えていませんか?それぞれの事業者で料金も違いますし、各種割引制度も違います。


どの通信事業者に関して質問しているのか書かないと、的確な回答は得られません。
    • good
    • 2

おはようございます。



んー。会社によりある会社もあるでしょうが(2回線以上
での割引とか、サービス内容が違うとか)、まったくない
会社もありますよー。


MVNOの代表といえるIIJmioはあるようですね。
https://www.iijmio.jp/hdd/family/?gclid=CjwKCAiA …
    • good
    • 0

サブブランドのY!mobileやUQとかにはありますが、純粋なMVNOにはその様な設定はありませんね。

    • good
    • 1

会社によって分かれます。


UQモバイルやY!モバイルだと宣伝している価格は家族割での金額ですね。
ちょっと嫌らしい手法
UQやY!の場合、2回線目から割引対象です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!