
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私も昨晩同じ質問をした者です。
Windows2000でも警告は出ました。ついでに言うと、ウィルスバスター2004でも2005でも出たようです。
誤検出だと分かった後で、アップデートログと自動修復ログを見比べてみると、13:50頃にアップデートされ、それと同時に自動修復されています。そして昨晩、再度自動修復のパターンファイルがアップデートされています。つまり、昨日(2月3日)の13時頃から18時頃の間にアップデートした人のみが今回の誤検出を体験しているということです。
あっそれから、自動修復された方は、レジストリキーが削除されている可能性がありますので、No.7さんの書かれているURLにある「WORM_SDBOT.APA 修正ツール」を適応されておいたほうがよろしいかと思います。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id= …
詳しい情報をありがとうございます。
まさに、私も13時台になりました。
「WORM_SDBOT.APA 修正ツール」を適応するという点も
教えていただき感謝します。
教えていただかなかったら、こういうことも全く知らずにそのままほったらかし状態にするところでした。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
トレンドマイクロのホームページに詳細がありました。
下記URLを参照してください。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id= …
詳細URLを教えてくださりありがとうございます。
詳細を知ることができてよかったです。
何かが起きたときは、トレンドマイクロのHPを見てみる!ということも学べました。
何度も親切にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
別スレッドにも同じ事を回答しましたが
当方も同じ症状でました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1199927
ログが残っていないのも他の方と同様です。
誤検出かな?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
同じです。さっき私もPCを2台起動したら、どちらのPCも質問者様と同じメッセージがでました。私も初めて見るメッセージでした。
??と思ったのでトレンドマイクロのホームページなどで調べてみましたが、情報を見付けることはできませんでした。
「ご安心ください」と言われても、ちょっと心配なので一応システムのウイルス検索をしましたが、何もありませんでした。ウイルスログにも無かったし。
はっきりとは分かりませんが、とりあえず心配することはないと思います。私は心配していません(笑)。
ありがとうございます。
同じような方がおられて安心しました。
パソコン2台とも出たということは、
もしかしたら、今日は全員に出たんでしょうかね?
私も心配しないようにします。
No.2
- 回答日時:
それまでも2005を使っていて,このメッセージが出たのであればとりあえずは感染する前に修復できたということではないでしょうか。
2005をインストールしたとたんにこれがでたとしたら感染していた可能性もなきにしもあらず。
しかし,修復しているので問題ないとおもいます。
いちどこのウィルスを調べてみましょう。
ありがとうございます。
ずっと2005を使っていますが、今日初めて出ました。
それで、ウイルスの詳細情報をクリックしてみましたが、全部英文でお手上げでした。
日本語で書いたサイトもあるでしょうかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターが異常に重くなった 2 2022/11/28 20:26
- マルウェア・コンピュータウイルス コンピュータウイルス感染? 9 2023/01/11 21:49
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを語る悪質業者に私のパソコンがトロイの木馬に感染しそうでパスワードが取られて今後クレジ 3 2023/04/29 22:40
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- Google Drive OneDrive、Googleドライブを完全に断ち切る方法 1 2023/05/29 18:09
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
携帯用WEBサイトは、ウイル...
-
コンピュータウイルス感染?
-
NimdaってMacにも感染するの?
-
winnypとは?大丈夫ですか
-
サポート停止でXPが危険にな...
-
レジストリー
-
新型コロナウイルス第二波
-
危険性について質問です。
-
サイトがウイルス感染したと言...
-
パソコンで
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
街中のオープンな無線電波を使...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
googleで検索ができなくなりま...
-
USB経由のウィルスについて
-
コンピューターウイルスについて
-
ノートンの製品について違いと...
-
チャットができない
-
トロイの木馬でブロックされる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
リターンメールが大量に届きます。
-
MS32DLL..dll.vbsについて
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
オンラインウイルスチェック
-
Macのウイルス対策
-
最強のウイルスは?
-
スパムメールが人に感染する可...
-
先ほどウイルスに感染してる恐...
-
これってウイルスに感染してる...
-
携帯用WEBサイトは、ウイル...
-
ブートセクタ感染型ウイルスは...
-
「トロイの木馬」等の実被害例...
-
ウィルス対策の責任は?
-
パソコンのウイルス対策
-
不正アクセスされない為に
-
Net-Worm.Win32.Allaple.eに感...
-
「いたずらしてごめんね」これ何?
おすすめ情報