重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社の就業規則を効率よく作製・メンテナンスできるように、Wordのスタイルとアウトラインを勉強したいと思います。スタイルとアウトラインを詳しく説明している本があったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

具体的な書名はないですが、Wordのテキストなら技術評論社のをお勧めします。


Word愛を感じるんですよね…説明もわかりやすいです。
編集・レイアウト系の本を出されているのでそういったタイトルの本を見るといいと思います。
https://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-5972-0
https://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4835-9
この辺りがいいかと思いますが、2冊目はちょっと古いかな。
大きな本屋なら棚に残っているかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chonamiさん、ありがとうございました。Amazonの中古品を探してみます。

お礼日時:2020/11/09 16:08

就業規則のような法律に準じるものを作成する場合、Wordの場合だと


ちょっと扱いにくいかもしれませんね。
特に、項番号において1項には 数字を表示させないような場合だと、
Wordのアウトラインで作成するのは面倒になります。
貴社の就業規則がどのようなものかによっては、Wordをお勧めしない
場合もあるからです。

書籍については、No.1の回答者さんが紹介している作者が、Wordを
勉強するには一番詳しいものだと私も思っています。
(Wordに特化した書籍を数多く出している作者です)
最新のWordに関する書籍は作成していないので、古いものを探して
勉強するしかないと思います。
片手間にWordの解説をしている書籍が多くありますが、読み比べると
細かいところの説明などを考慮すると、他の書籍などは見劣りします。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E8%A5%BF%E4% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

enunokokoroさん、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/09 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!