アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先頭車同士が連結した場合、貫通扉が中央にあると、通り抜け出来たりします。
貫通扉が中央にない場合、通り抜けはどうなるでしょうか?

連結しても、扉の位置がズレるので、無理ですか?

「貫通扉の位置によって、「通り抜けできる」」の質問画像

A 回答 (5件)

こんにちは 



正解は、通り抜けはできないです

写真の西武の電車の場合、貫通扉としての扉ではなく、目的が地下鉄内で火災などが発生した場合などに先頭の車両の扉から、避難できるような扉となっています

首都圏のすべての地下鉄または地下鉄に直通する車両は全てこの目的で先頭にこの扉がついています

そのため、この非常用扉の位置はどこてもいいので中央に扉がない場合の車両は全てこの非常用目的での扉と思っていいと思います

もちろん中央に扉がある場合もあります
その場合は区別が難しいです


参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/15 14:45

左の写真の車両の扉は「貫通扉」ではなく「非常口」です。


トンネル内や地下鉄乗り入れ時に事故などで乗客を降ろすための。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/15 14:46

貫通扉ではないので通り抜けることを考慮していません。


通常は中間に入ることの無い車両です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/15 14:47

こんばんは、電車運転士をしております。



貫通路は、先頭車が併合して中間に入った際に、
⚪乗務員室内を仕切る事が出来る。
⚪幌で繋げられる状態に出来る。

正面のドアが正中にないと、幌が捻れて付けられません。

従って、
>貫通扉が中央にない場合、通り抜けはどうなるでしょうか?
>連結しても、扉の位置がズレるので、無理ですか?

無理です。

写真の京成3300形は、4両編成が基本ですが2両単位で切り離しが出来、切り離した2両を別の4両に連結して6両編成、また4両編成同士2編成繋げて8両に組成していたので貫通路としても使用できました。

都営浅草線に直通運転することが出来るクルマなのですが、都営浅草線の規程で「貫通路を構成できる事」とあり、幌で繋げられないと直通NGになってしまうのです。

一方、西武40000系は正面のドアが正中に無く、貫通路としてではなく非常脱出口として設計しているので、貫通路は構成できません。
元々10両固定編成で分割併合しないので、前後から脱出出来ればそれで良いので、非常脱出口は正中に備える必要が無かったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/15 14:50

右は、みなとみらい線。


つまり、トンネル区間で避難時に使う非常扉で、貫通扉ではありません。開くのではなく、前に倒すと梯子になります。

ちなみに、学研都市線に投入されている207系は、停電時の気量を確保するため、連結面の片側の窓を拡幅、そのため貫通路が中心から偏った位置に設けられています。

また、223・225系の運転台面中央に扉を設けていますが、運転台面同士連結する時は、非貫通です。

つまり、貫通扉が偏っていても貫通路として使われるケースもあれば、扉が中央に有っても、貫通扉ではないケースもあるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/15 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!