dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標記の通りですが、文頭に⇒がついている時などの文書はどうそろえればいいのでしょうか

⇒あいうえおかきくけこ 
 さしすせそたちつてと

のように2行目の「さ」は1行目の「あ」にそろえたいです。やり方として

①1行目「こ」の後で「Enter」を押して改段落、スペースを押してあわせる
②1行目「こ」の後で「Shift+Enter」を押して段落内改行、ルーラーの下の部分だけ動かしたら1行目も一緒に動いてしまいこれはだめでした
③一行目「こ」の後で「Enter」を押して改段落、ルーラーの上の部分をなんとなく一行目の「あ」にあわせる


箇条書きをしない場合

1.お品書き
 うどん

2.スポーツ
 サッカー

など特定の範囲、それも2行目だけずらしたい場合はどうすればいいのでしょうか

詳しい方教えてください

A 回答 (1件)

基本的には箇条書きのスタイル設定と同じです。


今回の場合は②にするのがWordとしては適正な処理です。

箇条書きでは、1行目の行頭文字の後ろにタブが設定されていて、
[ぶら下げインデント]の位置に合わせるようになっています。
[ぶら下げインデント]の位置を1文字分に指定すれば、1行目の行頭
にある記号や段落番号の幅によって、[左揃えタブ]を挿入すれば、
文字位置を揃えることができると思います。

ぶら下げインデントの設定方法はいくつかありますが、ルーラーで
作業をしたいのなら、マウスをルーラーの下の部分よりもやや上の
左寄りに置くと、「ぶら下げインデント」と表示がされるのでマウスで
移動させます。
https://www.becoolusers.com/word/indent.html#ind …
「ワードのインデントのそろえ方はこれでいい」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2020/11/20 06:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!