dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワーポイント2007を使っていますが、単純に言って

1、あああああああ
   いいいいいい
2、うううううううう
ええええええええ

のように、箇条書きの各項目で、2行目のスタート位置が変わってしまいます。これはどうすれば修正できるのでしょうか?

A 回答 (7件)

フォントが"MS Pゴシック"または、"MS P明朝"ではないですか?


"MS ゴシック"や"MS 明朝"に変えてみてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

フォントは全て、Arial Unicode MSを使っています。

お礼日時:2010/11/15 14:04

こんにちは



"Arial Unicode MS"は等間隔フォントじゃなくて、プロポーショナルフォントのようです。
等間隔フォント(先の回答にある"MSゴシック"等に変えて見てください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。フォントは、Arial Unicode MSで作成するのが条件なので、一応それは最後の手段ということで。

お礼日時:2010/11/15 15:13

2003ですが、2007も同様だと思います。



手で箇条書きとしてナンバーを入力するとインデントの調整をする必要が
ありますが、リボンにある「段落番号」を使えば、自然改行の場合は
2行目以降もインデントがかかり、揃います。

これを使うと、エンターを押すと自動で1. 2. 3. と振られます。

1つの項目で数行になる時はエンターを押さずに続けて入力します。

番号を振らずに強制改行する場合は、Shift+エンターです。

手で連番を入力済みでしたら、それを削除してから操作して下さい。
その後、段落番号を付けたい範囲を選択し「段落番号」をクリックして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。#4の回答と合わせて、「段落番号」で番号をふって、かつインデント調整をすることでレイアウト自体は上手く揃ったのですが、「段落番号」の選択肢の中に、大文字のABCがありません。大文字のABCで段落を作りたいのですが、それは難しいのでしょうか?

お礼日時:2010/11/15 15:15

箇条書き文字列全体を選択して、水平ルーラーのインデントマーカー(上向き△の部分)で調整できるはずですが、段落ダイアログのインデントでも設定ができますよ。


 
「パワーポイントで改行位置が変わる」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。#3の回答と合わせて、「段落番号」で番号をふって、かつインデント調整をすることでレイアウト自体は上手く揃いました。あとは大文字のABCが欲しいだけなんですが。

お礼日時:2010/11/15 15:15

「段落番号」の▼をクリックすると A)というのがあると思います。

この回答への補足

すいません補足ですが、必要なのは「A)」ではなく、「A.」という段落です。

補足日時:2010/11/15 16:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それが、▼がありません。

お礼日時:2010/11/15 15:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。頂いたページだと、段落を大文字のABCに変える方法は分からないと思いました。

お礼日時:2010/11/15 15:58

「書式」「箇条書き」の「ユーザー設定」にないですか。



方法のいくつかです。

・段落番号を解除し、手でA、B を入力し、インデントをかける。
 2行目以降は「ぶら下げインデント」を掛けて下さい。この時全段落を
 選択する事。

・ワードなら「段落番号」の▼で「新しい番号書式の定義」をクリックし、
「番号の種類」の中に「A、B、C」があるので選択しOK。 これをパワポにコピーします。

それより、パワポに上と同じメニューがありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ワードと同じメニューは、PPにはありません。ただ、手入力→インデント調整でとりあえず上手く行きました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/15 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!