dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

word2013からです。

文章の文字や数字、記号など任意な場所に配置させる方法について質問です。

真ん中に文字や数字、記号等の文章をズレなく均等に配置し、フォントサイズ9の状態(文字小さめです)にするにはどのような手順を踏めばよろしいのでしょうか?
上記の通り行うと両端の空白部分は広めになるかと思います。
なお、書式設定した文字や数字、記号等も含みます。フォントの種類は項目名にMSゴシック、項目名を説明する文章や文にMS明朝を使うものとします。


図形→テキストの形を選択(一番左上にあります)→その中に文字等を入力し、任意の配置を試みましたが、思うようにいきませんでした。

質問者からの補足コメント

  • 指摘してくださった方々のおっしゃるとおりです。どうしたいのか分からない質問文になっています。申し訳ありません !

    実は、wordやexcel関連の質問文を投稿する場合、「このようにしたい」と書くことは私には難しく、変な文章になりがちです。ですので、wordとexcelの質問を投稿すると、誤解を招くことがあります。前置きとしてこのようになると入れておくべきでした。

    言葉では説明しづらいので、画像添付することにしました。

    「word2013 文章の文字などを均等に」の補足画像1
      補足日時:2017/02/09 18:26
  • ↑ 補足の画像が荒いです。ご迷惑掛けます。
    素材がこれしかなくて、似たような画像を探しましたが見つけられませんでした。

      補足日時:2017/02/09 18:46
  • 質問や補足の不備等、ご迷惑かけました。

      補足日時:2017/02/12 13:12

A 回答 (3件)

No.2の回答者です。



補足の添付画像のどの部分を真似したいのですか?
質問文から推測すると、太字の「ア イ ウ」部分とその後ろにある文章を
揃える部分のことでしょうか?
それとも○の中にある数字と文字の組み合わせ部分でしょうか?

任意の配置の意味をどう解釈したらよいのか迷う補足になっています。
画像添付しただけですべてを理解できる人はいませんので、画像内の
どの部分と同じものを希望しているのか具体的に書かれたほうが回答
が付きやすいですよ。

一応、私なりに解釈したものをアドバイスしますね。

太字の「ア イ ウ」の部分であれば、[段落番号]とぶら下げインデントの
組み合わせのことだと思います。
Wordで用意された段落番号であれば、「ア イ ウ」とぶら下げインデント
は設定できますから、それを適用するだけで揃えることは可能です。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/index_word_kajyou …
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …

[新しい段落番号の定義]で[番号の種類]を[ア,イ,ウ]、[フォント]ボタンを
押して[フォント]ダイアログで[フォント名]と[サイズ]、[太字]にするなどの
設定をして[ OK ]をして[新しい段落番号の定義]に戻り、[プレビュー]で
希望のレイアウトになっていたら[ OK ]で確定します。
この段落番号をMS明朝の文章の範囲に適用すれば、希望と思われる
レイアウトになると思います。
「word2013 文章の文字などを均等に」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

遅くなりまして質問者です。
詳細なご回答ありがとうございます。

>質問文から推測すると、太字の「ア イ ウ」部分とその後ろにある文章を
揃える部分のことでしょうか?

これです !! こちらの部分になります。

私には、これが言い表しにくい部分でした。ですので、無駄に長い意味不明な質問文になってしまいました。困惑させてしまってすいませんでした。

また、これを推測して答えて頂き感謝致します(T_T)

手順に従って操作、打ち込みをしましたら、意図した通り作り上げることができました。

仕事で応用しなければならない部分でしたので、助かりました。

質問や補足の不備があり、申し訳ないです。

お礼日時:2017/02/12 13:03

> 任意の配置を試みましたが、思うようにいきません


どのように配置して、どのように思うようにならなかったのですか?

[中央揃え]を使えば、[図形]にあるテキストボックス内であっても横幅の
中央に配置できるはずです。
上下の中央にも配置できます。
http://www.wanichan.com/pc/word/2010/06/48.html
http://hamachan4.exblog.jp/17436323

ただし、[ページ設定]などで行数を指定していると、[行送り]の高さでの
行間がなります。この場合、上下の中央にしてもずれた位置になること
があります。
また、テキストボックスでの内部の余白があるので、テキストボックスの
サイズを小さくした場合に収まりが悪くなることも注意が必要です。
http://www.wanichan.com/pc/word/2013/5/06.html
    • good
    • 0

右インデントと左インデントを指定して、均等割り付けで入力するとかでは?



任意の位置なら、ご自身でやってみたようにテキストボックスに文字をいれて、ホームタブから均等割り付けにしてお好きな位置に配置すればいいと思いますけど、どういった点が思うようにいかなかったのでしょうか?
そこを具体的に書いてもらわないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

申し訳ございません。今後気をつけて参ります。

お礼日時:2017/02/12 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!