dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画で流行っている鬼滅の刃。これまで知らなかったので、早速
昨日からマンガ全巻(未完結)とアニメ全話一気に見ました。
面白かったです。早速映画も見ようと思います。
ところで、いたるところで出てくる全集中の呼吸。
特に、幼い頃。継国縁壱が疲れることもなく一日中走っていたと
いう呼吸の仕方。自分も小さい頃はどんなに走り回っても疲れる
こともなかったように記憶しています。
でも大人になった今では100メートル走でもゼイゼイ息切れして
いる状態です。
誰にも習うことなく、生まれつき特殊な呼吸法ができていた継国縁壱。
そしてその呼吸法が受け継がれていった鬼殺隊。
世にはさまざまな呼吸法がありますが、その呼吸法を常中されること
でどんなに動き回っても疲れることなく、逆に癒していって、永久
機関の如く呼吸と運動を連動されることは可能なのでしょうか。
そのような特殊な呼吸法があったら教えてほしいです。
疲れることなく

A 回答 (5件)

漫画ほどではないですが、アフリカの原始マサイ族、アメリカインディアンの一部種族、フィクションぽいですが、日本の忍者は、異常なほどの長距離移動を平気でします。


子供のときからの鼻呼吸の習慣がメインの理由みたいです。鼻呼吸で肺に送られる酸素だけで運動できる効率的な身体になるようです。
    • good
    • 1

太極拳を学ぶといいと思いますよ。

呼吸法が実践で学べます。ストレス解消にもなりますよ。
    • good
    • 1

吸うのは鼻から、吐くのは口から、これで常に新鮮な空気が吸える、何十%か効率良くなる。


 説明すると、鼻から吐くと鼻に吐く息が残ってるから効率悪い。定説ですね。
    • good
    • 0

ありません


「疲れ」とは何かを検索してみましょう
    • good
    • 1

呼吸リズムを一定に保つ


上を向かない(顔をあげない)

これだけでだいぶ体力がもつようになります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!