
トライアスロンを始めて3年目になりました。
そろそろTTバイクかトライアスロンバイクを検討しています。
これまではTarmacで参戦していました。
私は身長が低いためTTバイク選びにはスタックとリーチの値を基準に考えています。
質問はトライアスロンバイクとして、Canyon Speedmax disc2021を検討しているのですが、
私の身長164センチからするとXSサイズとなります。
XSサイズではホイールサイズが650Bであるため、タイヤ周長が700cと比較してかなり短くなってすまいます。
素人目線では700cと650Bで同じ出力、同じケイデンスの場合、タイヤ周長が短い650Bが不利なのかなと思っています。
1、タイヤの太さが同じ場合、700cと650Bを比較した場合650Bでは平坦巡航速度が遅くなりますか?
同じギア比でケイデンスも同じという前提でお願いします、
また御回答者様で前提条件を立てて頂いても参考になります
2、1、での理由を簡単に解説していただけると助かります
3、仮に650Bが遅かった場合、同じ巡航速度を出すためにどれくらいの出力が必要でしょうか?
4、他にcerveloやshivも視野にありますので、1、2、3、のみの教えて頂きたいです
回答は全部でなくても構いません
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にタイヤ径が大きい方が巡行する際には有利です。
逆に小さいと加速が有利になります。
まあ、20インチとかじゃなくて650Bですからジワリとした違いになるとは思いますが・・・・
あとタイヤ径の違いはギアの歯数で調整します。
なので基本ケイデンスも踏力も同じになるようにします。
回答ありがとうございました。
僅かかもしれませんが加速が有利というのは、国内のレースではコーナーや折り返し、斜度がある場合に利点になる可能性があるのではないかと思いました。
自分の身長を考えると650BのCanyonが
アームスタックが528~
アームリーチが363~
と調整幅があり最適なポジションが取れるため空気抵抗の削減によって有利になることが判りました。他のメーカーも調べましたがどのメーカーも調整幅が少なく、できたとしても無理な操作性となりそうです。
Canyonの650Bという回答はバイクのバランスやポジション、空気抵抗などから理にかなっているなと思いました。
650Bはホイールの選択肢が少ない、タイヤ選択肢が少ないという点がありますが、トライアスロンバイクを購入する目的は空気抵抗の削減とポジションが最優先であるため、650Bによるマイナス面は許容する事が必要と考えます。
700Cのホイールもインストールできればいいのですが、この車種では難しそうですので、ホイールは諦めようと考えています。
競技指向のため低身長の自分にとって適切なバイク選択は選択肢が少ないです。
これまでショップのお世話になってきましたが、Canyonですとそれも難しいですが、整備の学習をして自分で対処しようと思います。
話が拡大してしまいましたが、大変参考になりました。

No.1
- 回答日時:
考え方がおかしい。
同じギア、ケイデンスとなれば、速度は落ちます。
でも、楽ですよね。
同じ速度なら出力は変わらないと思います。
700cの方が、タイヤなど選択肢が多いですからね。
回答ありがとうございました。
私の質問の考え方がおかしい点についてお詫びします。
>同じギア、ケイデンスとなれば、速度は落ちます。
でも、楽ですよね。
つまり同じ速度を出すためにはギア比が同じであればケイデンスをあげる必要があるため、心拍がキツくなるということですね。
でもギア比を変えればケイデンスをおさえ心拍の上昇を抑えることができると理解しました。
その際には脚を使うことになってしまいますが‥
私の場合、650Bと700Cではジオメトリによるポジションのメリットが650Bにはあります。
ホイールやタイヤの選択肢は減りますが、今一度、購入目的について考えて、優先順位をはっきりさせます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) ZRX1100に180サイズのタイヤは装着できますでしょうか? これからバイクを購入したいために、色 1 2023/05/29 18:04
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- バイク免許・教習所 運転マナー? 5 2023/05/07 07:56
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤にAF27スーパーディオを使...
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
空気入れ
-
長期保管時のタイヤの変形について
-
原付のタイヤ
-
バイクのタイヤ 空気の入れす...
-
レッツ4のタイヤ交換、値段は...
-
アイシスのタイヤの空気圧は何k...
-
ゼファー1100のハンドルのブレ
-
原付のタイヤの空気
-
リード100のタイヤの空気圧はど...
-
自動車のタイヤの空気はどこで...
-
原付のタイヤの空気について
-
現行ムーブの空気圧
-
シビックFD2の空気圧
-
車検時のエンジン番号は必要?
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
ZZR1100国内産と逆車の違い
-
ninja250rとninja250のスペック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付のタイヤ
-
タイヤの空気圧に対する質問です。
-
リード100のタイヤの空気圧はど...
-
通勤にAF27スーパーディオを使...
-
グラストラッカーBIGBOYの空気圧
-
自動車のタイヤの空気はどこで...
-
オーバースペックなタイヤの空...
-
TW225のタイヤの空気圧
-
現行ムーブの空気圧
-
バンディット1200S タイ...
-
レッツ4のタイヤ交換、値段は...
-
指定空気圧が2.6(kPa)って??
-
太いタイヤのバイクと細いタイ...
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
アイシスのタイヤの空気圧は何k...
-
原付のタイヤの空気を入れる頻度
-
シビックFD2の空気圧
-
最近バイクが滑る気がします。 ...
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
タイヤの空気
おすすめ情報