

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般の方のサイトですが、
まずまず大丈夫でしょう。
http://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/200 …
空気の組成はもともと窒素が8割。特に気にしなくてもいいでしょう。
空気を補充しても窒素ガスの効力が減るだけなので、
気になるなら、再度窒素ガスで再充填しましょう。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
窒素ガスを充填したのでしたら、今後は空気圧の増減にはそれほど神経を使わなくても済みますよ。
私もスタッドレス、夏タイヤの両方に窒素ガスを入れていますが、5,000km以上走っても、空気圧に変化はありません。
私は、割りとマメに空気圧を点検する方ですが、本当に変化しないんです。
ですから、そのような事で悩む事もないと思いますよ^_^;
それに、他の回答者さん達も仰っている通り、もしも空気圧が減ったら、普通にエアを入れれば済む事ですよ(^_^)v
No.8
- 回答日時:
普通の、チューブレスタイヤに充填することを考えると、
原理的に窒素を100%とすることは出来ません。
(最初に空気が満ちているのを排除は出来ないので)
したがって、既出回答のように、
空気を補充することをお勧めします。
もちろん、窒素を入れても何も変わりませんから、
逆の意味で、窒素を補充しても、問題ありません。
安く(出来ればタダで)入れてもらえる方で良いでしょう。
わざわざ入れ替える必要も、当然ありません。
No.7
- 回答日時:
空気圧が下がれば空気を入れても構いません。
窒素ガスの封入目的は「燃費の向上」です。プロの輸送業者は燃費向上のためにタイヤに窒素ガスを入れます。まあ良くて1%~数%くらいの燃費改善ですけれど。No.6
- 回答日時:
普通の空気を入れても全く問題有りません。
窒素を入れた時の唯一のメリットは、抜けにくいことだけです。(熱膨張率は空気と全く変わりませんし、タイヤの中を窒素で保護しても、外面は酸素が有る上に、紫外線を受けるので先に劣化します。)
一番最初にタイヤを組んだ時に窒素を入れて、後日タイヤの窒素が10%抜けた時に、窒素濃度80%の空気を補充すると、タイヤ内の窒素濃度は98%となりますが、酸素の方が抜け易いので、次に10%抜けた時には、窒素濃度は上がっている(はず)です。
同じように最初から空気を入れても、理論的にはだんだん窒素濃度が上がって行くはずです。(確かに一番最初にタイヤを組んだ時は空気が抜け易いと聞いたことがあります。)
参考URL:http://www.tiresafety.jp/safety/tips/index.html
No.5
- 回答日時:
別に空気を入れても問題はありませんので、そのままで良いと思います。
空気が減れば継ぎ足してもかまいません。
窒素にするとタイヤの空気圧の減少は小さくなります。
大気は大雑把に言うと窒素8割、酸素2割です。
透過係数(気体が物質を通り抜ける度合い)が、天然ゴムでは酸素の23.4に対して窒素は9.5、ブチルゴムでは酸素の1.3に対して窒素は0.325と、窒素の方が透過率が少ないからです。
それに熱による空気圧の変化も少なくなります。
正確には空気中に含まれる水分によってタイヤ内の圧力は変化します。
窒素ガスには水分が含まれないので変化が少なくなり、適正空気圧でのタイヤのパフォーマンスを発揮できるのです。
窒素を入れられて悪い事は無いので、そのままで良いと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
何処で入れたんでしょう?
タイヤ館又はコックピットならタイヤ交換で充填した物なら無料で補充して貰えますよ。
タイヤ館では組み込み時に無料で充填、以降無料で出来ます。
私の地域ではgsで空気を入れると1本300円です。
窒素入れた方が安いです。
空気の場合は約1ヶ月ごと点検補充が必要です。
窒素だと2-3ヶ月に1回程度で済みます。
No.3
- 回答日時:
以前興味本位で窒素ガスを入れてみた者です。
毎回窒素ガスを入れる必要はまったくありません。
私は、窒素ガス充填後、しばらく後にタイヤの空気圧が下がった際、
普通に空気を充填しました。
余談ですが、窒素ガス充填による燃費の向上は特に、
「おお!」というほどありませんでした。
細かい理屈はわかりませんが、
経験から一言、でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付のタイヤ
-
タイヤ空気圧
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
通勤にAF27スーパーディオを使...
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
シビックFD2の空気圧
-
バイクのタイヤ 空気の入れす...
-
TW225のタイヤの空気圧
-
50ccのカブのタイヤがパンクさ...
-
RVFとCBRのどちらにしようかと...
-
ミニバイクレースがしたいです。
-
4灯式ヘッドライトについて
-
ZX-4Rとエリミネーター、おすす...
-
スタンドで勝手にガソリン多く...
-
異様な安さの中古バイクはやめ...
-
3年前のガソリンで運転してい...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
しっかり整備されているns-1で...
-
原付のガソリン容量が少ない…
-
ホンダのコーナリングするとハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TW225のタイヤの空気圧
-
タイヤの空気圧に対する質問です。
-
オーバースペックなタイヤの空...
-
CB1300(sc54のみ)レース...
-
バンディット1200S タイ...
-
リード100のタイヤの空気圧はど...
-
グラストラッカーBIGBOYの空気圧
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
最近バイクが滑る気がします。 ...
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
原付のタイヤ
-
PCX125 Jk05 のリアサスについ...
-
通勤にAF27スーパーディオを使...
-
太いタイヤのバイクと細いタイ...
-
タイヤの空気
-
ZRX400「ハンドリングの違和感...
-
シビックFD2の空気圧
-
接地感について
-
ハンドルから手を離すとまっす...
-
タイヤの空気圧
おすすめ情報