dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50ccのカブのタイヤがパンクさせられました。

アイスピックのようなもので刺されたようです。(それも両輪!)

出先から朝3時頃にバイクで家に帰ってきて(3キロくらい平坦な舗装された道)、朝9時にバイクに乗ろうとしたら完全に空気が抜けており、ハンドルを全く動かせない状況になっていました。

警察に相談した際、バイクのタイヤはパンクさせられてから空気が抜けきるまで結構時間がかかるというお話もききました。

となると、犯行は出先の可能性もあるかなと。

そこで、カブについているタイヤがパンクしてからどれくらいで空気が抜けきるかを知りたいと考えています。

知っている方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?ざっくりでも参考になります。 

どうぞよろしくお願いいたします。

「50ccのカブのタイヤがパンクさせられて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • カテゴリまちがえてすみません!
    ホンダの50ccプレスカブです。

      補足日時:2017/09/10 15:29

A 回答 (4件)

・ホンダのスーパーカのタイヤの中のチューブは


 「タフアップチューブ」という自己修復型のものが使われており
 接地面に穴を開けられても、自己修復してしまいます。
 【「TUFFUP」チューブ】
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology …

 側面にはその機能が働かない為、数分で抜けてしまうはずです。
 (おそらく10分以下)
 http://www.geocities.jp/eeeyama/toughup.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

側面でした!やらしいなぁ、側面をねらうなんて腹立たしい。
大変参考になります。ありがとうございます!!

お礼日時:2017/09/10 15:45

そのまま、空気入れてみたら抜け方はわかるよ。



警察は小さいめんどうな事件ではあまり動かないかな。

感ですが、朝が暗いうちから出かける。車は運転しない。+ いじけたやつの犯行でしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!
ほんと、捕まりやがれです!

お礼日時:2017/09/10 17:15

4輪や普通のバイクのチューブレスタイヤと勘違いしてませんか?


カブやオフロードバイクのようなスポークホイルのタイヤはチューブ式です。
チューブに穴が開いたら短時間(長くても数分レベル)で空気が抜けますよ。
(プレスカブならタフアップチューブが使われているかもしれませんが、これなら
穴がふさがれれば漏れは止まりますが、そうでもなさそうだし、)
最近のおまわりさんが乗るものって、チューブレスタイヤがほとんどなので、
勘違いしてるか、あなたの構造の理解不足と思いますよ。
なお、簡単な見分け方として、
口金の下がロックナットはチューブタイヤ、黒いゴムの円錐形になっているのがチューブレスタイヤです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます!!
おまわりさんの勘違いぽいですねー。

お礼日時:2017/09/10 17:14

チューブレスであったなら牛歩で空気は抜けるが、チューブタイヤは風船に針を刺した如くにあっと言う間に萎む........と言うのは少々大袈裟ではあるけれど、見る見る抜けるが常。



置いておいた時にサイドスタンドで両輪に均等に車重が掛かっていたなら、穴の大きさにもよるでしょうが抜けるまでさして時間は掛からないでしょう。車重が100キロ近く有るはずだから、軽めの女性がチューブに体重を掛けている様な状態と同じと考えたら、かなり短時間のはず。スタンドで駐輪していた場合は当然後輪は浮いた状態なので、前輪とは時間差有り。

チューブタイヤに鋭利な物で穴を開けるのはそれなりに覚悟が要ると思います。下手するとかなり大きな音が出て破裂し兼ねないから。

本当に故意?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おいていたのはサイドスタンドでした。
確かに、破裂するかもなのにわざわざ穴をあけてくだるとは何がやりたかったのか。
教えてくださってありがとうございます!!

お礼日時:2017/09/10 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!