dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
お世話になっております。

セルフのガソリンスタンドに空気を入れるコンプレッサーというのでしょうか、銀色の丸いヤツがあります。
自分でタイヤに空気を入れてみたいのですが具体的な方法がわからないのでこちらで予習できたら、と思い質問させていただきました。

ネットで数カ所読んでみましたがわからないところが・・・

銀色のボールで空気を入れるんですよね?
その時に空気圧はどうやって計るのでしょうか?
銀色のボールに空気圧メーターか何かが付属しているのでしょうか??

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

私の知ってる限りでは、銀色のボールの上部か圧力計のメーター周りに、入れたい空気圧を調整するツマミがあるので、それを回して例えば2kgf/cm2とかに合わせます。


針式メーターが付いているタイプなら、ツマミを回すと1本の(たいていは色つきの)針が左右に動くので、2kgfとかの目盛りに合わせるわけです。
あとはタイヤの空気注入口のキャップを外して空気を入れるだけです。あらかじめ調整した圧力まで空気が入ります。

っていうか、セルフでもべつに恥ずかしがらずに、店員さんに使い方聞けばよいですよ。店員さんも間違った使い方されてトラブルのは嫌ですから、普通は気分良く教えてくれます。そこで店員の態度悪いようなスタンドなら、こっちから見切るべきでしょう。
また、同じ機械置いてるセルフじゃない店が見つかれば、そこで空気チェック頼んで店員さんのやり方を見て盗むというのも方法です。よほど忙しい時でなければ、「それってどうやって使うの」と聞けばそれなりに教えてくれます。

他人のモノ使わせて貰う時は、素直に使い方を聞くにしかずです。相手も壊されるの嫌ですから、商売なら最低限のことは教えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツマミのタイプもあるんですね。
わかりやすく具体的なご回答ありがとうございました!!!

>素直に使い方を聞くにしかずです

はい、おっしゃる通りだと思います。
まったくの素人なので、まず予備知識を持っていた方が店員にも尋ねやすいと思いまして・・・

お礼日時:2005/10/18 10:03

空気吸入口に押し当てる際、まっすぐに当ててくださいね、ななめだと空気が入らないしタイヤから空気が抜けていきます、押し当てて「シュー」と音がしない状態で「プラス」なり「マイナス」を操作すること


終わった後は必ず空気吸入口のエアー漏れを確認すること(指をあてるなり唾を付けたり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な補足をありがとうございました!!!

非常に助かりました!!!!

お礼日時:2005/10/18 10:06

>銀色のボールに空気圧メーターか何かが付属しているのでしょうか??



上の面に付いてます。

ホイルのバルブのキャップを外し、空気入れの先端を刺し調整すればいいのです。

空気圧約1.8~2キロだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただき、自分でできそうです。

ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/10/18 09:58

簡単ですよ。



空気を入れるノズルを、タイヤの空気を入れる所に押し当て。
プラスとマイナスが書いてあるボタンで、入れたい圧力になるまで押すべし。

タイヤの指定空気圧は、車のドアのところに書いてあるです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。プラスとマイナスのボタンがあるんですね。
それだったら直感的にわかりそうですね。

空気圧、わかりました。

ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/10/18 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!