dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるメロディがあり、そこにコードを付ける場合、
コード進行は1種類だけでなく
いろいろなものが考えられるのでしょうか?
基礎的な知識が不足しているので
うまく質問できないのですが…。
例えばカエルの歌をJPOP風に、とか
ジャスっぽくとか、ロック的にとか。
コード進行を変えることで曲調?を
アレンジできるものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

メロにコードを付ける場合、その音に対応するコードだから、


基本はそのキーのダイアトニックコードということになります。
ダイアトニックコードには構成音が似てるものがあり、
それに対応して「代理」として使えるコードもあります。

アレンジする場合は、基本的なダイアトニックコードを基準に考えます。
テンションを加えたり、クリシェで動きを付けたり、
ノンダイアトニックコード(セカンダリードミナントを含む)を使ったり、ディミニッシュを挟んだりと、いろいろな手法はあるのですが、
まったく違ったコード進行にする。ということはまずないでしょう。
例えばCの所をAにする。とかはないです(Am7ならある)。
そうしてしまうと、無調性や別のキーになってしまう。
「コード進行を変える」というよりは、「コード進行の一部に手を加える」
という感じでしょうか。

もう一つ、「平行調」でアレンジするのももちろん有りです。
「異名同音」ですね。
これは私もやったことがあります。
もう一つ、「借用コード」
これは「同名異音」。

このように、使えるコードは一つではない。ということです。

「JPOP風に、ジャズっぽく、ロック的に」
これはコード進行というよりもリズムを変えるようなアプローチになるんじゃないでしょうか。
ジャズのアレンジにはテンションがたくさん使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません!!
回答ありがとうございました。
超超初心者への質問に詳しく答えてくださり感謝です。
基本はダイアトニックコードなのですね。
まだ完全に理解していませんが、また色々調べてみます!
いただいた回答が検索の足がかりになります。
雰囲気を変えるにはちょっと代理コード?を使ったり
テンション加えたり、リズムを変えていく
ということなのですね。
お忙しい中丁寧に回答いただいてありがとうございました!

お礼日時:2020/12/01 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!