アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アコギについての質問です。
コード譜に、「カポ −3」とかいてあったら、その位置にカポをつけないとだめ、という意味ですか…?

めちゃくちゃ初心者〜な質問でごめんなさい…!

A 回答 (4件)

ダメではなく、つけましょうね、ということです。


絶対つけろ!とか付けないとできない、とかでもありません。

ギターはフレット一つが半音なので、カポを使って簡単にキーを変えることができます。
普通にCコードを弾いても、カポが2フレットでCなら、実際に音として出てくるのはDコードになる、といった仕組みです。
今はわからなくても、そのうち実感としてわかってきます。

譜面でカポを指定する場合はたいてい、オリジナルだとコードが面倒で初心者向きでないので、カポを使って簡単なコードで弾けるようにしたものがほとんどです。

弾き語りなどの唄の場合、カポ無しで弾いても問題なく歌えるならそれでいいですし、カポつけてやっても歌えるならまたそれでもいいです。
まあ、唄の練習として、なるべく高い音が出た方がいいので、3カポで歌えるなら3カポでやるほうがいいことは間違いないです。
    • good
    • 1

という意味ではないです。


カポを付けた方がコードが簡単になりますよ。
ということです。

例えば、キーがE♭のような、やたらバレーコードだらけのコードも、
カポ3にすれば、
C - Dm - Em - F - G - Am - Bm(♭5)
のような簡単なコードに変換できるようになります。

また、オリジナルキーでは高すぎて(低すぎて)歌えないよ!
という場合は、カポを付けるとキーの上げ下げが出来て歌いやすくなります。

【まとめ】
カポの役割は2つ。
1.難しい(バレーコードがやたら多い)曲も簡単なコードに変換出来る。
2.キーの上げ下げが出来る。
    • good
    • 1

だめじゃないですよ。


カポをつけると
音が3フレット分高くなるだけです。

ドレミファ・・

最初の音をカポでミにしますが
外すとドから始まります。
(わかりにくかったらこの文章ドレミは無視してください)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい…!!
回答ありがとうございます〜!

お礼日時:2020/12/05 14:21

カポを3フレットにつけると、記載されているコードで、オリジナルの音程が弾けますよ、という意味です。

もちろん、音程の上げ下げのために、カポの位置をずらしてもかまいませんし、カポなしのコードに変換してカポなしで演奏してもかまいません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!