プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

チャットでお問い合わせ、とかAIがお応えします、は何の役にも立たないしストレスしかないですよね。

あれはやってますアピールですか?

A 回答 (11件中1~10件)

#9です。

お礼ありがとうございます。

>私は決めつけなのか斜め見なのかクソAIを使う企業は怠慢とやってますの言い訳と思ってました。 実は今でも少し思ってますが。

いや、そういう部分もあります。ただ「AIのポテンシャルが未知数」なので、企業側としてもやらざるをえない、と言う点もあります。

実際AIチャットによるQ&Aが有効になった場合、以前からやっている企業と慌てて取り組む企業では、コールセンターの人件費や経費などでかなりの差がつくのは目に見えているからです。

だから実際は「なんでこれをやるのか分からない?」と思っている企業でも、やらざるをえず、怠慢なところもあるといえます。

ちなみに、先日ANAのチャットにアクセスしましたが、普通では調べきれない他国出発の便名の情報など、やり方によっては有効なんだろう、と思います。


>今後必要な客にはちゃんとした対応を、面倒くさい客にはそれなりの対応をするAIも出てくるんでしょうね。

まあ、AIだと「メンドクサイ客」が居なくなるのが最高にいいんじゃないですか(笑)
人間が対応するものだと、どうしても「さみしくて、かまってくれるから電話してくる」という一番厄介な客をシャットアウトできませんから。

あ、そうか、かまってちゃん用AIチャットを作ったら儲かるかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

かまってちゃん用AIいいですね。

お礼日時:2020/12/01 12:32

それは「あなた」だからであって、それで十分な人たちもいます。

それで十分な人たちにもスタッフの時間を割いていては、本当に必要と思われる人たちへのサポートがどんどん遅れますし、業務改善を国も民意も促しているのに、サービスは簡略化せず有人で…というのは矛盾しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのようにそれで十分と思っている人などほぼいませんよ。

お礼日時:2020/12/01 12:07

過渡期なんですが「よりよいサービスを提供する」ならしょうがないのです。



AIチャットがクソなのは事実ですが、なんでクソなのかというと「AIが十分に答えられるだけのアルゴリズムがないこと&どんな質問があって、どんな回答をすれば客が満足するか分からないこと」があるからです。

これを人間のオペレーターでやっても、経験がある人につながった場合と、今日から仕事を始めた新人につながった場合では、満足度が全く違うわけで、AIがちゃんと機能するようになれば、早く・安く・正確に回答できるようになるわけです。

企業側はそれを目指しているわけですが、そのためには「どういう質問があって、どう答えればいいか、どのような場合はオペレーターにつなげるか」などの情報収集をする必要があるわけです。

で、今はその情報収集をしている時期です。

で、私もそうですが、質問者様のように隅から隅まで調べて最後にチャットを利用するような人だと「調べた箇所を紹介されるだけ」になってしまうわけです。

逆に今まではなにもせず単に問い合わせに電話してきていたような人がAIチャットで質問してくれれば、それなりの回答がでてくるでしょうし、なにより「なにも理解していない人の質問は、何を聞きたいのか分からない」ものであるわけです。

例えばギャグで言われるように「マウスを画面に合わせろと言われたので、画面に合わせたけどなにも起きない。故障ですか?」という質問の意味が、マウス本体をモニターに当てているような場合は、故障じゃないし、適正な案内をする必要があるわけですが、人間だって「マウスを画面に合わせろと言われたので、画面に合わせた」が矢印ではなく、マウス本体の事だ、気が付くには経験が必要になるわけです。

こういう判断は実はAIは得意です。でも、それができるようになるには情報収集してアルゴリズムを適正化するしかないので、今のところ「クソ」なわけです。

でもこの1・2年で多少マシになってきましたよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

凄くよく分かりました。

私は決めつけなのか斜め見なのかクソAIを使う企業は怠慢とやってますの言い訳と思ってました。 実は今でも少し思ってますが。

今後必要な客にはちゃんとした対応を、面倒くさい客にはそれなりの対応をするAIも出てくるんでしょうね。

お礼日時:2020/12/01 12:03

ネット関係は忙しくって、地元の営業所の電話番号さえ公表してない。


不必要なことを話させる(例えば黒猫のナビダイヤル)
同じ話の流れですが、これは代金の値上げと同じ(コスト)
    • good
    • 0

有人チャットは、普通の電話対応と同じですよ。

役に立つ場合が大半ですし、ガイドされた内容にURLが含まれると、クリックするだけで情報がみられますし、やり取りをスクロールすれば、復習できたり、やりとりをコピーしてメモできるので、むしろ電話より便利です。最初に出た人が役にたたない場合は上位者がかわって対応してくれます。

AIの、QA対応はたしかにあまり役に立たない場合が多いですね。ただ、これも、半分ぐらいは、友人対応に切り替わりますし、電話に対応を変更することができる場合もあります。また、最近は、QAでなく、質問を詳細に診断して、回答に導く、高度な対話ボットも出てきて、こちらは結構便利ですよ。

特にボットは、AI使ってるアピールに一時使われたことがありますが、今は
少なくなっている。

むしろ、友人チャットと、対話ボットは、一つのチャネルとして、定着化しつつあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

途中から友人チャットになってますよ。
面白いからそれでもいいけど。

有人チャットでいい仕組みや高機能AIを取り入れてる企業なんて極極一部ですよ。

大体のケースはなんちゃってシステムでよりストレスになるので使いません。

今後に期待します。

お礼日時:2020/12/01 11:07

あー、あれね。

。。
私も苦手。。。
解決だきる場合もありますが、それ所詮リンク案内ですからねぇ。。。
AIでお問い合わせはつまり、よくある質問の答えのページを教えますよ。ってことではないかとね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。

お礼日時:2020/12/01 10:53

役に立つ人と立たない人に分かれると思います。



役に立たない人
 物を良く知り、良くある質問を読む人。
役に立つ人
 物も理解しようとせずに、知りたい人。
 良くある質問も読まない人。

圧倒的に「役に立つ人」の方が多いような気がします。
企業から見れば、「良くある質問くらい、読んでよ・・・」って
事なのではないでしょうか?
AIがあるおかげで、電話で聞く人が減り、
AIが役に立たない人にとって、コールセンターに電話が
繋がりやすくなっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の状況は経験がある人は無意味と知っているんでチャットやAIは利用しません。

何も知らない人は何もかもできません。

つまりクソだと思います。

お礼日時:2020/12/01 10:51

私もいらつく。

早く人間と話できる方向に努力すべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は過渡期なんですかね。

電話がないかナビダイヤルなんで以前よりイラつきます。

お礼日時:2020/12/01 10:46

何の役にも立たない問い合わせならば別の方法でしたら良いだけです。



それだけ、同じような質問が多いって事でしょうね。問い合わせで「ここで解決しない場合は」なんてあっても見ない方多いんでしょう。取説すら読まない方も多いですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方は作り手側ですか?

お礼日時:2020/12/01 10:44

わかる~。

クレーム返して終わりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのクレーム回答も自動の定型分じゃないですか。

お礼日時:2020/12/01 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!