重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビ番組をHDDに録画してからBDにダビングした時、私は最初のHDDとBD同じ番組を最初から最後まで観るのではなく、最初の数分で録画できているかをチェックして見てからHDD側だけを消すようにしているのですが、この方法でも大丈夫でしょうか?
もちろん次に見る時には最初から最後までBDにダビングした番組を観るようにしています。
最初が録画できているのであれば最後までも録画できているという考えからです。

A 回答 (5件)

そういうトラブルの為にディスクに残す場合は必ず予備として2枚以上にダビングして残すべきなんです



DVDではたまにそういう書き込みエラーが出てました

番組の再生途中にブロックノイズが出るものですが、一定の箇所だけ必ず発生するものからブロックノイズ後の映像が全く映らないもの、以前発生していた箇所が次に見た時に広がっているものなどです

ブルーレイになってからはこういう減少はほとんど発生しなくなりましたが、DVDの頃に比べて保存する映像が激減したので一概には言えないです

ちゃんとしたディスクを使用していても書き込みエラーは稀に生じるものですし、正しく録画されていても保管場所の環境により経年劣化します

ダビングしたディスクが全て正しく録画できているかいちいち確認なんてしていられないのでその作業は必要ありませんが、ディスクに永久保存したいデータは予備を用意するのが鉄則ですので、大丈夫だとは誰も回答できないでしょう

No.3さん、ダビング中にデータを消去するわけではありませんよ

ダビングが完了して、ディスクにちゃんとダビングされているか確認せずにHDDの番組を消去していると言っているのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えくださりありがとうございます。
書き込みエラーは確かに稀にあります。

お礼日時:2020/12/06 07:34

6~8TBのHDDの方が


使い勝手もコスパも良くないですか?

25GBx50=\2,209=\1,767/TB
8TBHDD\13,832=\1,729/TB
ベアドライブだけど
(某価格サイトより)

8TB=320枚BD (;。;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えくださりありがとうございます。
確かにコスパ的にはHDDの方がいいですね。
私の場合、家のHDDが500GBです。なのでBDが必要です。

お礼日時:2020/12/06 07:33

やらない方がいいと思いますよ。

基本的にダビング中は消去等は出来ない仕様になっていると思いますが、エラーが発生したりしてデータ欠損することもありますので。欠損したクズデータは消去出来なくそのまま残り続けるので最大録画時間が減ったりして最終的にデータをフォーマット処理しないといけなくなったりします。性能は高くなってきていますがそれでも電子機器ですからエラーは発生しますので自分からエラー出そうな行為はやらない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えくださりありがとうございます。
ダビング中に消去する訳ではないです。

お礼日時:2020/12/06 07:29

いいのでは。


BD側にも全録画時間が表示されるのでは。
おかしければ確認したら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えくださりありがとうございます。

お礼日時:2020/12/06 07:28

大丈夫かどうか何て誰も保証できません。


そもそも、その番組がコピーワンスなら、BDに移動した時点で、HDDから消去されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えくださりありがとうございます。

お礼日時:2020/12/06 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!